fc2ブログ
NPO法人福祉住環境ネットワークこうち(愛称:ふくねこ)の日々の活動をお伝えしていきます。皆さん、応援してね!(^^)
高知の高齢ドライバーの安全を考える
2011年10月13日 (木) | 編集 |
NPOふくねこ理事長の笹岡です。
タウンモビリティの取り組みの中で、ご縁をいただき、
工科大での講演会で少しお話をさせていただくことになりました。
よろしければ、ぜひご参加ください(^^)
※笹岡は、第3部の事例①でお話させていただくことになりました。


高知工科大学 地域連携機構主催 地域活性化シリーズ 講演会
◆高知の高齢ドライバーの安全を考える◆

日時:平成23年11月26日(土)14:00~17:00
場所:高知工科大学 教育研究棟C棟 1FC102教室
主催:高知工科大学 共催:医療法人 健会 高知検診クリニック
協賛:高知県警 高知県医師会 高知新聞社 高知さんさんテレビ 高知放送 テレビ高知 NHK

プログラム
13:30 受付開始
14:00~14:10 開会挨拶 木村良 高知工科大学 地域連携機構長

<第1部>高齢ドライバーの特性と運転免許制度
14:10~14:40 講演①「高齢ドライバーの動体認知機能の特徴」
14:40~15:10 講演②「運転適性相談と免許制度」

<第2部>医療と運転
15:10~15:40 講演③「リハビリテーションと運転能力」
15:40~16:10 講演④「中高年から始まる脳の老化と運転挙動」

<第3部>具体事例
16:10~16:40 事例①「タウンモビリティのもたらす効果 ~まちへ出よう One Step!~」
        事例②「高齢者ドライバーの運転能力を日常生活アンケートから
                            評価する手法の開発に向けて」
        事例③「草の根ITS」

16:40~16:55 質疑討論
16:55~17:00 閉会挨拶
      
チラシ(表)はこちらです。
工科大チラシ(表)

チラシ&申込書(裏)はこちらです。
工科大チラシ(裏)
スポンサーサイト




コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック