2023年02月03日 (金) | 編集 |
タウンモビリティステーションふくねこ2月のイベント
◆まちのコミュカフェふくねこ(愛称:ふくねこ)
「ぜひ知っていただきたい!介護する人受ける人双方にやさしいノーリフティングと介護人材不足」について一緒に語り合いましょう!
出会いで「気づく」ことがたくさん!コーディネート役は脳卒中当事者でピアサポート活動に取り組んでいる福島とみおさんです(^^)
◆まちねこ休日版 2月11日(土)13:00~14:30
※学生と障害当事者との交流がメインです。
◆まちねこ平日版 2月16日(木)13:30~14:30
※障害のある方、学びたい方、気軽に交流したい方、どなたでも参加できます。
フォト同好会14:30~15:30
2/16は続けて写真を通しての交流会も予定通り開催。写真に興味のある人集合!
参加費:無料
スポンサーサイト
2023年02月01日 (水) | 編集 |
※今回の研修会は、高知県内の観光関係者に限定した参加募集となります。ご了承ください。
令和4年度 バリアフリー観光スキルアップ研修会vol.2
聴き取り力アップで、おもてなし力アップ!
~みんなでバリアフリー観光の悩みや情報を共有しませんか?~
満足度の高いバリアフリー観光のご案内に大切なのは、お客様の情報を正確に理解するための「聴き取り力」です。一人ひとりの状況やニーズについてどう聴き取り、どう配慮や心配りをしていけばいいのか、皆様に役立つ情報を提供します。皆さんの日頃の悩みや情報を持ち寄って、一緒に考えてみませんか?ぜひお気軽にご参加ください。
日時: 令和 5年 2月 16日 (木) 14:00~16:00
場所: 高知城ホール 2階 小会議室
参加方法: ①会場参加 ②Zoomリモート参加
対象: 県内の市町村、観光協会 観光案内所、観光・宿泊施設の方など
会場定員:20名
参加費:無料
※手話通訳あり
Step① 学ぶ×トークセッション「聴き取り力はおもてなし力!」(14:05~15:05)
講師 :金平 景介氏 公益財団法人高知県肢体障害者連合会 視覚障害生活訓練指導員
笹岡 和泉氏 NPO法人福祉住環境ネットワークこうち 高知県バリアフリー観光相談窓口代表
Step② 交流する×なんでもしゃべり場 (15:05~15:35)
Zoomのブレイクアウトルーム(※)機能を用いての交流です。(発言や顔出しは自由です。)※ブレイクアウトルームとは、Zoom上で参加者を少人数のグループに分けてミーティングを行える機能です。
グループに1名ずつ進行役スタッフが参加します。日頃の思いや職場でのエピソードなど、気軽になんでもしゃべってみませんか?思わぬアイディアが見つかるかもしれません!
Step③ 共有する×シェアする (15:35~16:00)
Step②の情報を共有し合いましょう。明日に生かせるヒントを講師がお答えします。
【申込み締切】 令和5年2月9日(木)参加申込書または二次元バーコードよりお申込みください。
FAX:088-813-0254
E-mail:info@kochitourism-barrierfree.jp
お申込QRコード
【研修事務局】 高知県バリアフリー観光相談窓口
高知市はりまや町1-1-24 営業時間:9:00~17:30 (年末年始除く)
TEL:088-824-0227/090-1329-2939 FAX:088-813-0254
E-mail:info@kochitourism-barrierfree.jp
主催:高知県観光政策課おもてなし室
2023年02月01日 (水) | 編集 |
あっという間に1月も終わり、少し寒さが和らいできたでしょうか。
タウンモビリティステーションふくねこの2月のイベントのご案内です。
2023年2月のチラシ表面
2023年2月のチラシ裏面
・2月のまちねこの話題提供ゲストは「(一社)ナチュラルハートフルケアネットワーク(愛称なちゅは)」さんです。
「ぜひ知っていただきたい!介護する人受ける人双方にやさしいノーリフティングと介護人材不足」について一緒に語り合いましょう!
・2月18日(土)13:30~14:30は、「松村凛士郎ピアノコンサート~〜I believe in future〜」
小学生の頃からふくねこで演奏してくれていた凛士郎君が今年高校卒業です。高校生活最後のコンサートはふくねこでみんなで一緒に楽しい音楽のひとときを。◆入場無料(寄付歓迎)
ふくねこライブチラシ
童謡教室、手話カフェ、エステ、いたわり住宅相談会も開催です。ご不明な点はお気軽にお問い合わせください(^^)/
ちらしのPDF版はふくねこHPよりダウウンロード可能です。
文字版はふくねこ活動ブログをご覧ください
| ホーム |