2022年01月26日 (水) | 編集 |
※予定通り開催します※
令和3年度バリアフリー観光理解推進セミナー
~高知でチャレンジ!みんなで楽しむバリアフリー観光~
■概要
日時:令和4年2月1日(火)13:30~16:30
場所:高知市文化プラザ かるぽーと 11階 大講義室
詳細はおもてなし課のHPをご覧ください
コロナ感染者数も増加している中ですが、感染対策を徹底し、168人収容の大きな会場に40名程度と人員も制限して開催いたします。
会場参加は締め切りましたが、前日までZOOM参加は受付けいたします。参加希望の方は上記のリンクに「申込書」がありますのでそちらからお申込みいただくか、バリアフリー観光相談窓口のメールフォームにご氏名・ご所属・メールアドレス・お電話番号を記載の上、お申し込みください。
なお、リアルタイムに参加が難しい方も開催後1週間ほどアーカイブ配信が出来るよう準備をしていますので、お申し込みをよろしくお願いします。
スポンサーサイト
2022年01月21日 (金) | 編集 |
1/20に高知県の「感染症対応の目安」におけるステージが「特別警戒(赤)」に引き上げられました。それに伴い以下のように運営体制を変更いたします。ご理解、ご協力をよろしくお願いします。
★タウンモビリティステーションふくねこ
「タウンモビリティステーションふくねこ」は運営を続けますが、毎月のイベント、付き添いボランティア利用については期間中は中止とさせて頂きます。
※1/22(土)開催予定でした「いたわり住宅相談会」は中止となりました。
★高知県バリアフリー観光相談窓口
現段階ではこれまで通り運営します。さらに状況が変化した場合は、分かり次第お伝えします。
2022年01月10日 (月) | 編集 |
こうちコロナ基金とは、新型コロナウィルスの影響を受けたNPO法人に資金的支援する取組みです。NPOのサポートの取組みをされているNPO高知市民会議が昨年から県内のNPOにアンケートを実施し、新型コロナウィルスの影響を受けた団体が多くいたことから基金を立ち上げられました。
NPOふくねこも取材を受け、活動の紹介をサイトに掲載して頂きました。
ありがとうございます!皆さま、ぜひご覧ください!(^0^)
ひとりでも多くの方にNPOふくねこの活動内容を知って頂き、長く取組みが続けられるように応援を頂けましたら幸せです。
そしてまた、同じように高知に必要な活動を展開されている仲間もたくさん紹介されています。ぜひ応援をよろしくお願いします!
2022年01月10日 (月) | 編集 |
タウンモビリティステーションふくねこに集う仲間の想いから生まれたオリジナルソング「笑うかどにはふくのねこ」のオリジナルCDが完成したしました!\(^0^)/
♪ふくねこの活動へのご寄付を頂いた皆さまに、CDをプレゼントいたします♪
タウンモビリティステーションふくねこに置いていますので、スタッフにお声掛けください。また遠方の方でご希望がありましたらご寄付の送金を確認させて頂いたのちにCDを郵送させて頂きますので、NPOふくねこ「お問合せフォーム」よりご連絡ください。
「笑うかどにはふくのねこ」YouTube動画はこちらです。
ぜひ覚えて一緒に歌ってくださいね!(^^)
オリジナルCDには3曲入っています。
1曲目 ピアノ:北村真実さん、歌:筒井啓文さん
2曲目 開所6周年記念ライブ参加の皆さんとの合唱
3曲目 ピアノ伴奏
画像は開所6周年記念ライブでライブレコーディングをしている様子です。
活動への応援をよろしくお願いします。
2022年01月05日 (水) | 編集 |
今年も、高知県おもてなし課主催のバリアフリー観光理解推進セミナーを開催させて頂くことになりました!誰もが出掛けてみたいとワクワクする内容を詰め込みました。ぜひ会場参加、ZOOM参加でご参加ください(^^)
高知県おもてなし課のホームページにも掲載されていますので、こちらからご覧ください。
当日はUDトークにて、文字情報でも講演内容をご覧頂けます。会場後方に、聴覚障害に関する情報展示、体験型展示も行っております。
令和3年度バリアフリー観光理解推進セミナー
~高知でチャレンジ!みんなで楽しむバリアフリー観光~
■概要
日時:令和4年2月1日(火)13:30~16:30
場所:高知市文化プラザ かるぽーと 11階 大講義室
参加方法:1 会場参加 2 ZOOMリモート参加
対象:観光協会、観光案内所等、日頃から県内で観光案内業務に従事する方など観光関連事業者の方
内容(予定):
【第一部 講演】13:35~13:55
「心が通うコミュニケーション」
講師:尾﨑 里美 氏(聴覚障害当事者・高知県聴覚障害者協会)
【第二部 講演】14:00~14:45
「ひとりでは見られない景色を、一緒に」
講師:小松 沙季 氏(パラカヌー選手)
【第三部 講演】14:55~15:40
「令和だよ!あったか~い人全員集合!」
講師:田中 愉之 氏(YASU海の駅クラブ)
【トークセッション】15:50~16:20
「旅をあきらめない・夢をあきらめない」
渕山 知弘 氏(office FUCHI~オフィス・フチ~ ユニバーサルツーリズムアドバイザー)
田中 愉之 氏(YASU海の駅クラブ)
笹岡 和泉 氏(NPO法人福祉住環境ネットワークこうち 理事長)
■参加費 無料
■参加申込締切:令和4年1月25日(火)
| ホーム |