fc2ブログ
NPO法人福祉住環境ネットワークこうち(愛称:ふくねこ)の日々の活動をお伝えしていきます。皆さん、応援してね!(^^)
タウンモビリティステーション4月のお知らせ
2018年03月27日 (火) | 編集 |
例年より桜の開花も早く、春ですね♪
タウンモビリティステーションふくねこから2018年4月のお知らせです。

4月のチラシ表面
29746290_1259657880831410_1823668224_o.jpg

4月のチラシ裏面
29693634_1259657897498075_820131586_o.jpg

【運営情報】
運営日:毎週木曜~日曜 11時~16時
場 所:高知市はりまや町1-1-24(京町アーケード内)
サポート範囲:はりまや橋商店街~大橋通り商店街、日曜市など
事前予約・お問合せ ☎080-3923-2939
          Mail:townmobility-kochi@softbank.ne.jp
※台風等悪天候の時には、利用者や付添者の安全のためお休みにする場合が
ありますので、行事の有無をステーションにご確認の上、お越しください。

【ステーションイベント情報】
童謡教室
 7日(土) 13:30~15:00  2・3月は第1土曜開催!
         講師:筒井 啓文さん 
 こうち赤い鳥の会協力。懐かしい童謡をみんなで楽しく歌いましょう(^^)♪
 どなたでも参加できます。 参加費:無料

島ぞうりアートワークショップ
 4月はお休み。5月からは木曜日にお引越しです!

 彫刻刀で文字やデザインを彫ってオリジナルサンダル制作。
 5月からは、11:00~15:00の間でフリータイム。会費100円。
初回は¥3,000円(材料・道具込み)+100円です。
※1週間前まで要予約

まちのコミュカフェ 「ふくねこ」
 休日版14日(土) 13:00~14:30
 出会いで「気づく」ことがたくさん!どなたでも参加できます。
 土曜日は学生との交流会。参加費:無料

ふくねこコラボエステ POLA & aimu 3周年お祝い企画
 13日(金) 15:00~16:00

 POLA
 手首から指先のハンドケア ハンドマッサージ&ネイル
 参加費500円

 リラクゼーションアイム
 ~origamiと癒し~『肩、首、頭の集中ケア&ストレッチ』
 10分¥1,000(税込)
 折り紙作品プレゼント 新規の方はさくらクリームサービス

手話カフェ  
 13日・27日(金)13:30~14:30、15日(日)11:00~12:00
 手話でのおしゃべりを一緒に楽しみませんか? どなたでも参加できます。
 参加費:500円

イングリッシュCafe
 15日(日) 13:00~14:00
 Nicholas Cookさん(通称ニックさん)を囲み、珈琲を飲みながら
 コミュニケーションを学びませんか?
 参加費:500円
 
まちなかcafé 「ひまわり」 ~がんともcafe~
 19日(木) 13:00~14:30
 仲の良い友人が「がん」に・・・「どう励ましの声を掛けたら良いのかが
 分からなくて困ったことはありませんか?
 参加費:100円
 
 14:30~は「ふくねこフォト同好会」
  写真を通しての交流会!写真に興味のある方集合!\(^o^)/
          
脳卒中当事者交流会 脳☆天気
 26日(木) 13:00~14:30
 脳☆天気のポイントは、真剣さと笑顔のバランス!
 リハビリをお互いに学び、共有し共感の語り場!
 参加費:100円
 
いたわり住宅&空き家利活用無料相談会  毎月第4土曜日
 28日(土) 11:00~14:00
 【いたわり住宅相談会】(予約優先)
 高知県建築士会のいたわり住宅研究会所属の女性建築士が、高齢者・障害者の
 住宅改修や新築、耐震改修のご相談をお受けします。
 写真や図面等があればお持ち下さい。

 【空き家利活用相談会】(予約制)
 空き家の活用方法、リフォームはもちろん、とにかく何とかしたいなど
 「お困りごと」のご相談を建築士会居住支援研究会メンバーがお受けします。

★ふくねこ3周年記念イベント
 29日(日) 13:00~16:00
  ①13:00~14:00 活動報告会
  ②14:10~14:40 記念ライブ うららかミニコンサート♪
               Vo.杉本真佐美  pf.北村真実
  ③14:50~16:00 参加者交流会 お茶菓子あります♪


◆中心商店街のイベント
 高知城 花回廊(こうちじょう はなかいろう)
 4月6日(金)~8日(日) 18:00~22:00(最終日は21:00まで)、物販/15:00~
 詳細はこちらからご覧ください http://www.welcome-kochi.jp/hanakairou.html
 
◆お店のご紹介
訪問美容を美容室で無料体験!  問合せ:電話088-861-8122
日時:4月16日(月) 午前10時~  駐車場2台あり
場所:ヘアーサロンLaka(ラカ)
 (高知市葛島4丁目10-9 コーポ田中3号館1F)
限定5名様に、カットと「楽シャンくん」でのシャンプー体験
※訪問美容とは、様々な事情で美容室に来られない方に、ご自宅で
カットやシャンプー、パーマ、カラーなど、美容室でする施術を行う
ことです。
スポンサーサイト



第5回福祉住環境サミット、終了しました!
2018年03月19日 (月) | 編集 |
3月17日(土)・18日(日)に大阪大学で開催された、第5回福祉住環境サミットが盛況のうちに終了しました!全国から300名を超える方の参加があり『みんなで考えよう、未来の日本!10年後の暮らしは、今の延長線上には無い』というサブテーマの通り、障害があっても高齢になっても誰もがその人らしく暮らせる社会の実現のために、現状の課題の共有やまた最先端の取組みから学べる場も多く、これから目指すべき目標のイメージを頂けるような密度の濃い内容でした。
また初日に今回から始まった福祉住環境アワード「まちづくり部門」にて、高知のタウンモビリティの取組みが優秀賞を頂くことが出来ました!これも先進事例として学ばせて頂き惜しみないご協力を頂いた久留米の吉永さん、そして高知での取組みを支えて来てくれた仲間のお陰です。心から感謝します!


福祉住環境サミット2日目の6つの分科会は、「アクティブエイジング」「福祉用具福祉機器」「認知症住環境整備」「Iotの可能性」「認知症を理解する」「他職種地域連携」とどれも興味深いテーマばかりでした。笹岡が役割を頂いたのはセッション3『認知症住環境整備~認知症でも地域で暮らす~』にて、「認知機能低下に対する住宅改造アドバイザーの関わりについて」住環境整備事例と社会資源の活用などの発表をさせて頂き、午後のパネルディスカッションでも事例ワークショップについてコメントさせて頂きました。

同じく分科会発表されたさっぽろ住まいのプラットフォームの運上さんは事例を踏まえて認知症地域支援推進員との連携について、そしてユニバーサルデザイン推進協会の芳村さんからは多くの実績からの分析に基づいた説得力ある内容で、認知症の住環境整備における大切な視点についてお話されていました。改めて学びの機会を頂きました!ありがとうございました(^_^)


そして最後の全体シンポジウムでは、2日間のプログラムの感想や気づきの報告から今後取り組んでいくべき課題や目標なども熱く語られていて、早くも来年の開催が楽しみになるようなワクワク感がありました!

出会えた皆さんから頂いた学びを生かして地元高知でまた頑張っていこうとパワーを頂きました。
来年の開催は3月16日(土)・17日(日)、会場は同じく大阪大学です!来年もぜひ皆さんお会いしましょう!\(^o^)/
コラボでの「おせっかい」活動!
2018年03月16日 (金) | 編集 |
3月16日(金)
高知新港に来航する約2,000名の乗客・クルーを乗せた大型客船「クイーン・エリザベス」の中心市街地観光客の皆さんのおもてなしを、外国語で観光案内ボランティアをされている高知おせっかい協会とタウンモビリティステーションふくねことのコラボで行いました!

ここ数年、高知新港へのクルーズ船来航回数は月2回ペースと増えています。英語圏だけでなく中国、韓国などさまざまな国から高知に観光に来てくださっています。
もちろん、観光客の中には高齢者、障害者の方もおられますので、車椅子やベビーカーの貸し出しを利用して頂いたこともあります。私たちは外国語が話せませんので、その点は高知おせっかい協会の方に通訳して頂いたり、案内看板も英訳して頂いて掲示しています(^_^)
以前には海外から来られた方の車椅子のタイヤが両輪ともパンクして困られていた時に、タウンモビリティステーションにいた車椅子のボランティアが自分が持っていた修理剤でパンク修理をしてあげて大変喜ばれたこともありました(^_^)


これからも不定期ですが、コラボでの「おせっかい」活動を行なっていきたいと思います。