2017年08月16日 (水) | 編集 |
今年3月に東京で開催された「第4回福祉住環境サミット」2日目の分科会にて、『移動を通じて高齢社会に輝きを』と題して、笹岡と国交省OBの桑田俊一氏が講師をさせて頂いた内容が、中央社協「まちひとサイト」に掲載されました。
◆地域福祉生活の要は、常設「タウン・モビリティ・ステーション」では?
第4回福祉住環境サミット 分科会(笹岡の講義) より

◆誰もが街中に「繰り出せる」社会に タウンモビリティ活動の経緯と
高知市「ふくねこ」から見えたユニバーサルな街の拠点(桑田氏の講義) より

高知型のタウンモビリティの取組みを地域に根付かせながら、他県の先進地との連携も深めていき、全国とのネットワークを築いていきたいと考えています。全国の先輩方・仲間とともに焦らず、地道に「地域包括ケアシステム」の実現のためのタウンモビリティの有効性を実証していきたいと思います!
次回、第5回福祉住環境サミットでは、医療・介護・建築等の専門職・障害当事者や家族はもちろん…どんな重い障害があっても、高齢になっても誰もが安心して自分らしく暮らせることを願う人すべてに参加して頂きたい内容になると確信しています!
原点に立ち返り住環境整備をテーマにした内容から、これからの「住まい(住環境)」のあるべき姿について、また最新技術を駆使した新たな分野の取組みについても興味深い発表があります。
第5回福祉住環境サミットは、
H30年3月17日(土)・18日(日)
大阪大学豊中キャンパスで開催します。
ぜひ、ご参加ください!
参考に第4回開催内容はこちらの福祉住環境サミットHPに掲載されています。詳細が決まり次第、第5回の情報も掲載される予定です。
◆地域福祉生活の要は、常設「タウン・モビリティ・ステーション」では?
第4回福祉住環境サミット 分科会(笹岡の講義) より

◆誰もが街中に「繰り出せる」社会に タウンモビリティ活動の経緯と
高知市「ふくねこ」から見えたユニバーサルな街の拠点(桑田氏の講義) より

高知型のタウンモビリティの取組みを地域に根付かせながら、他県の先進地との連携も深めていき、全国とのネットワークを築いていきたいと考えています。全国の先輩方・仲間とともに焦らず、地道に「地域包括ケアシステム」の実現のためのタウンモビリティの有効性を実証していきたいと思います!
次回、第5回福祉住環境サミットでは、医療・介護・建築等の専門職・障害当事者や家族はもちろん…どんな重い障害があっても、高齢になっても誰もが安心して自分らしく暮らせることを願う人すべてに参加して頂きたい内容になると確信しています!
原点に立ち返り住環境整備をテーマにした内容から、これからの「住まい(住環境)」のあるべき姿について、また最新技術を駆使した新たな分野の取組みについても興味深い発表があります。
第5回福祉住環境サミットは、
H30年3月17日(土)・18日(日)
大阪大学豊中キャンパスで開催します。
ぜひ、ご参加ください!
参考に第4回開催内容はこちらの福祉住環境サミットHPに掲載されています。詳細が決まり次第、第5回の情報も掲載される予定です。
スポンサーサイト
| ホーム |