

お陰様で、4/29(土)に「タウンモビリティステーションふくねこ」が開所から2周年を迎え、無事に記念イベントを終えることが出来ました!!
まだまだ足りないことも、綱渡り的な要素もありながらの運営ですが…この場を必要としてくれる方や、多くの方の応援とご協力があったからこそ続けてこられたと心から感謝しています
当日は記念イベントとして、まず13時から「活動報告会」を行いました。昨年度始まった新たな取組みを中心にご報告させて頂きました。そしてその中でも特徴的な取組みである、大学生の立場で継続的にボランティアとして関わってくれている高知大学「コンパス」荻野さん、岩瀬くんと、高知県立大学「かんきもん」田村さん、佐竹さんを交えて意見交換タイムを持ちました。
「タウンモビリティに出会って感じたことや変化は?」という質問に、日常の中でも目の不自由な方が困っていないか気になったり、障害によって多目的トイレの使い勝手が十分でないことに気付いたり、今まで分からなかったことに気付くことが出来たという意見を言ってくれて嬉しくなりました(^^)
そして「これからタウンモビリティに関わっていく中で課題と感じていることは?」という質問では、ボランティア経験のない他の学生は敷居が高く感じて、誘ってもなかなか参加に繋がらないことも多いようで、どんなアプローチをすれば参加に繋がるか悩んでいるという意見がありました。
一度ステーションに来てこの場や人を知れば不安はなくなるけれど、その一歩を踏み出してもらうのが難しいと。それでも、学生の皆さんなりに敷居を低くして楽しめるイベントを企画するなど、アイディアを出し合ってくれていることが、私たちにとっても嬉しく、とても励みになりました(^^)
今年度も新たな取組みがいくつか始まります。来訪者も増え、福祉だけでなく商店街活性化、観光も含めた様々な取組みの効果も広がって来ています。詳細はまた改めてお知らせさせて頂きます!
ただ、その継続のためには賛同してくださる皆さんのご協力なくしては、私たちだけでは実現出来ません。どうか、3年目がスタートしたこれからも「タウンモビリティステーションふくねこ」を一緒に育てていってください。
今後ともよろしくお願いします!(^o^)
◆お陰様で2周年を迎えます!!◆
明日、4/29(土)は京町商店街に「タウンモビリティステーションふくねこ」が開所してから2年目を迎える節目の日となります!\(^0^)/
この場を必要としてくださっている方、ずっと応援してくださっている方、そしてスタッフ、ボランティアの皆さん。多くの方の支えがありこの日を迎えられることに、心から感謝しています。
お陰様で、拠点が出来たことで年々集まる人の輪や、活動が広がってきています。これからも「高齢になっても、障害があっても、誰もが出掛けたい場所へ出掛けられることが当たり前のまち」を目指して・・・活動を続けていきますので、どうぞよろしくお願いします。
明日は、2周年記念イベントを開催します!活動報告会の後、松村凛士郎くんのライブやお楽しみイベント、交流会もありますので、ぜひお気軽にお立ち寄りください(^^)♪
<2周年記念イベント>
13:00~14:00 活動報告会
14:00~14:40 ふくねこライブ♪
松村凛士郎と愉快な仲間たちライブ
14:50~16:00 参加者交流会
松村凛士郎くんは中学1年生!小学生の頃からライブ経験が豊富です!お楽しみに(^^)♪
2015年4月29日の開所式の新聞記事です。
初めての「イングリッシュカフェ」を開催しました。
講師は通称ニックさんこと、針金アート作家のNicholas Cookさんです。
タウンモビリティステーションでなぜ英語を学ぶカフェなの!?と思われた皆さん。そこにはこんなきっかけがありました(^^)

2月までお隣の「京町チャレンジショップ」で針金アート作品のショップをされていたニックさん。1年の間にタウンモビリティの仲間ともすっかりお友達になりました(^^)
ほとんど日本語が話せないニックさんと、ほとんど英語が話せない私たち。
それでも通じ合えたり、仲良くなれたのはなぜでしょう!?
例えば言葉が通じなくても、相手を理解したい、伝えたいと思えば、身振り手振りや表情を交えて精一杯にコミュニケーションをとろうとします。十分言葉が伝わり切らなくても、毎日の挨拶、笑顔、そこからは伝わるものがあります(^^)
同じように、聴覚障害の方とは手話が分からなければコミュニケーションが取れないのでは?知らない障害のある方とはどう接していいか尻込みしてしまうかも?と考えてしまいがちですが、実は「あなたとコミュニケーションをとりたい」という気持ちがまず大切なのかもしれません。
ニックさんとのご縁から、英語を文法や単語から学ぶのではなく、まずはあらゆる手段でコミュニケーションを取ってみることから始めてみよう。そこから英語をもっと学びたい!伝わることが楽しい!と思えたら、と企画しました(^^)
当日は新聞でもお知らせを掲載したこともあり10名を超える参加がありました!予想外に、60~80代の英語が堪能な方の参加や、飲食店の店員さんが関心をもって下さり参加してくださいました。こんなに英語でのコミュニケーションを楽しみたいと思っている方が多いことにも嬉しい驚きでした(^0^)

まずはニックさんが日頃よく使っている便利な翻訳アプリをいくつか紹介してくれました。
そうです!この場は日本語、英語も入り混じり、またアプリを駆使したり、身振り手振り、表情など、あらゆるコミュニケーション手段をフル活用して楽しむ場なのです!

ニックさんへの質問コーナーでは、「なぜ高知に住もうと思ったの?」「高知の好きなところは?」「好きな食べ物は何?」など、たくさんの質問が出ていました。ニックさんの生い立ちや人柄がより詳しく分かってきて、参加者の皆さんは益々ニックさんのファンになったようでした。
実は脳梗塞経験者のニックさん。発症した時の話を聞いて、参加していた高齢の男性が「あなたは私たちに大切なことを教えてくれた!今日は参加して良かった!」と感激されていました。
ニックさんから参加者へ「今まで旅行した場所は?」と質問すると、それだけで話題は広がりいろんなエピソードが聞けました。
時間が経つにつれて、英語が得意な人も、まったく話せない方も、お互いにサポートしあいながら会話を楽しめる時間になっていきました(^_^)

最後にはニックさんからサプライズプレゼントが!\(^0^)/
参加者の中から抽選で1名の方に、最新の針金アート作品をプレゼントしてくださいました。当選された方は驚きながら、とても喜んでいました。ニックさん、粋な演出をありがとうございました!(^^)


そして、好評につき来月の開催もさっそく決定!
次回は以下の内容です!
「イングリッシュカフェ」
日時:5月18日(木)13:00~14:00
参加費:500円(お茶菓子付き)
定員:20名
関心のある方はお早めに事前にお申し込みください。お待ちしています(^0^)
<参考情報>
★ニックさん高知新聞記事
★ニックさんテレビ出演動画
★ニックさんの商品が購入できるウェブサイト

