fc2ブログ
NPO法人福祉住環境ネットワークこうち(愛称:ふくねこ)の日々の活動をお伝えしていきます。皆さん、応援してね!(^^)
開所2周年記念イベント、無事に終了しました!(報告2)
2017年04月29日 (土) | 編集 |
続きまして、報告その2です!
活動報告会の後は14時から、お楽しみのふくねこライブを開催しました(^o^)
「松村凛士郎と愉快な仲間ライブ!」と題して、4月に中学に入学したばかりの凛士郎くんが元気いっぱいのトークと歌と、素晴らしいピアノ演奏で魅了してくれました。さらにプロドラマーの都築さんとのセッションもあり、会場はノリノリ!
ジャズ演奏もカッコよかったですよ〜(^o^)
sIMG_8763.jpg 

18156925_1253780684719358_242489718004887340_n.jpg 

18194923_1253780721386021_2864839419937738564_n.jpg 

以前に凛士郎くんがライブをしてくれたのは、昨年の6月だったかな!?少しの間に身長も伸びた凛士郎くんに、まるでファミリーのように「大きくなったね~!中学入学おめでとう!」と、成長を喜んでいる皆さんでした。またライブに来てくださいね!(^_^)

凛士郎くんのライブの後は、北村まなみ先生が前に立ち一言。
「皆さーん!今日はふくねこ楽団を結成しますよ!!」
そしてマラカス、タンバリン、シェーカーなど様々な打楽器を皆さんに配り、リズムの刻み方を説明。違う!もっとこうして!ちょっとスパルタ的に?(笑)特訓が始まりました。わー!難しい!と言いながら皆さん、果敢にチャレンジし、一緒に数曲を演奏しました。自然と笑顔が溢れ、楽しい時間となりました(^_^)
18199153_1253780794719347_2020018347729523871_n.jpg 

18199052_1253780851386008_6603091064984428700_n.jpg

18221718_1253780831386010_8863094171580654382_n.jpg

ふくねこライブの後は、お茶菓子をお供に交流タイム。
今日話しきれなかったことを、スタッフ・ボランティア、利用者さんも一緒にワイワイとおしゃべりしました。
昨年から常駐者として1年間お世話になり、4月いっぱいで常駐が終了となる百田さんとのお別れを惜しみに、何人もの方が会いに来てくれていました!どれだけ日頃からの百田さんの心配りにスタッフ、ボランティアだけでなく利用者さんも救われていたか分かりません。
また新たな形でご縁が続くと思いますが、心から感謝しています!!(^o^)
sIMG_8798.jpg 

18157219_1253792404718186_8444683375289592550_n.jpg

そして夜は懇親会を開催しました!
改めて、この活動に賛同し支えてくれている仲間に感謝です!(^o^)
sIMG_8807.jpg 

18157325_1253798991384194_2962716322722982312_n.jpg 

★★★ おまけ ★★★
有難いことにお祝いのプレゼントも頂きました。
いつも気にかけてくださり、応援してくださっている「お食事処あおき」の青木さんご夫婦より、なんと!立派な胡蝶蘭のプレゼントを頂きました!もったいないほどの高貴な美しさに皆で感激しました!ありがとうございました!!(^o^)
18194082_1253792364718190_1815984815315833204_n.jpg 

そして、いつもタウンモビリティステーションで「島ぞうり彫り彫り体験」の教室を開いてくれている唐岩さん(高知・島ぞうりアート同好会)からも、「笑う門には福猫来たる」と彫られた、お祝いの島ぞうり作品を頂きました!ありがとうございます!ステーションに飾らせて頂きます!(^o^)
18157753_1253792368051523_6126910741821721378_n.jpg 

応援し支えてくださる皆さんへの感謝を忘れずに、3年目のこれからも、「高齢になっても、障害があっても、誰もが安心して”当たり前に”出掛けられるまち」の実現に向けて取り組んでいきたいと考えています。どうぞよろしくお願いします!!


スポンサーサイト



開所2周年記念イベント、無事に終了しました!(報告1)
2017年04月29日 (土) | 編集 |

お陰様で、4/29(土)に「タウンモビリティステーションふくねこ」が開所から2周年を迎え、無事に記念イベントを終えることが出来ました!!

18156871_1253764961387597_8447874455947213387_n.jpg 

まだまだ足りないことも、綱渡り的な要素もありながらの運営ですが…この場を必要としてくれる方や、多くの方の応援とご協力があったからこそ続けてこられたと心から感謝しています

18221743_1253765114720915_4282210409286030147_n.jpg 


当日は記念イベントとして、まず13時から「活動報告会」を行いました。昨年度始まった新たな取組みを中心にご報告させて頂きました。そしてその中でも特徴的な取組みである、大学生の立場で継続的にボランティアとして関わってくれている高知大学「コンパス」荻野さん、岩瀬くんと、高知県立大学「かんきもん」田村さん、佐竹さんを交えて意見交換タイムを持ちました。

18194220_1253779184719508_8868514072446995564_n.jpg


18194055_1253779181386175_965751562062338371_n.jpg


18157374_1253765054720921_4850821376269890160_n.jpg


「タウンモビリティに出会って感じたことや変化は?」という質問に、日常の中でも目の不自由な方が困っていないか気になったり、障害によって多目的トイレの使い勝手が十分でないことに気付いたり、今まで分からなかったことに気付くことが出来たという意見を言ってくれて嬉しくなりました(^^)

そして「これからタウンモビリティに関わっていく中で課題と感じていることは?」という質問では、ボランティア経験のない他の学生は敷居が高く感じて、誘ってもなかなか参加に繋がらないことも多いようで、どんなアプローチをすれば参加に繋がるか悩んでいるという意見がありました。

一度ステーションに来てこの場や人を知れば不安はなくなるけれど、その一歩を踏み出してもらうのが難しいと。それでも、学生の皆さんなりに敷居を低くして楽しめるイベントを企画するなど、アイディアを出し合ってくれていることが、私たちにとっても嬉しく、とても励みになりました(^^)

18198766_1253764988054261_6682036635454088176_n.jpg 


18195109_1253765008054259_6590506060108708526_n.jpg 


18157034_1253779194719507_1820683959964377770_n.jpg 


今年度も新たな取組みがいくつか始まります。来訪者も増え、福祉だけでなく商店街活性化、観光も含めた様々な取組みの効果も広がって来ています。詳細はまた改めてお知らせさせて頂きます!

ただ、その継続のためには賛同してくださる皆さんのご協力なくしては、私たちだけでは実現出来ません。どうか、3年目がスタートしたこれからも「タウンモビリティステーションふくねこ」を一緒に育てていってください。


今後ともよろしくお願いします!(^o^)



「タウンモビリティステーションふくねこ」2周年記念イベントを開催!
2017年04月28日 (金) | 編集 |

◆お陰様で2周年を迎えます!!◆

明日、4/29(土)は京町商店街に「タウンモビリティステーションふくねこ」が開所してから2年目を迎える節目の日となります!\(^0^)/

この場を必要としてくださっている方、ずっと応援してくださっている方、そしてスタッフ、ボランティアの皆さん。多くの方の支えがありこの日を迎えられることに、心から感謝しています。
お陰様で、拠点が出来たことで年々集まる人の輪や、活動が広がってきています。これからも「高齢になっても、障害があっても、誰もが出掛けたい場所へ出掛けられることが当たり前のまち」を目指して・・・活動を続けていきますので、どうぞよろしくお願いします。

2ndANI.jpg 
明日は、2周年記念イベントを開催します!活動報告会の後、松村凛士郎くんのライブやお楽しみイベント、交流会もありますので、ぜひお気軽にお立ち寄りください(^^)♪

<2周年記念イベント>
13:00~14:00 活動報告会
14:00~14:40 ふくねこライブ♪
       松村凛士郎と愉快な仲間たちライブ
14:50~16:00 参加者交流会

rinsirou4.jpg 

松村凛士郎くんは中学1年生!小学生の頃からライブ経験が豊富です!お楽しみに(^^)♪

20150430kaisyokiji.jpg 

2015年4月29日の開所式の新聞記事です。




新企画!「イングリッシュカフェ」を開催しました。
2017年04月21日 (金) | 編集 |
4月20日。
初めての「イングリッシュカフェ」を開催しました。
講師は通称ニックさんこと、針金アート作家のNicholas Cookさんです。
タウンモビリティステーションでなぜ英語を学ぶカフェなの!?と思われた皆さん。そこにはこんなきっかけがありました(^^)
16865012_277991352621191_7042520872951617927_n.jpg

2月までお隣の「京町チャレンジショップ」で針金アート作品のショップをされていたニックさん。1年の間にタウンモビリティの仲間ともすっかりお友達になりました(^^)
ほとんど日本語が話せないニックさんと、ほとんど英語が話せない私たち。
それでも通じ合えたり、仲良くなれたのはなぜでしょう!?

例えば言葉が通じなくても、相手を理解したい、伝えたいと思えば、身振り手振りや表情を交えて精一杯にコミュニケーションをとろうとします。十分言葉が伝わり切らなくても、毎日の挨拶、笑顔、そこからは伝わるものがあります(^^)
同じように、聴覚障害の方とは手話が分からなければコミュニケーションが取れないのでは?知らない障害のある方とはどう接していいか尻込みしてしまうかも?と考えてしまいがちですが、実は「あなたとコミュニケーションをとりたい」という気持ちがまず大切なのかもしれません。
ニックさんとのご縁から、英語を文法や単語から学ぶのではなく、まずはあらゆる手段でコミュニケーションを取ってみることから始めてみよう。そこから英語をもっと学びたい!伝わることが楽しい!と思えたら、と企画しました(^^)

当日は新聞でもお知らせを掲載したこともあり10名を超える参加がありました!予想外に、60~80代の英語が堪能な方の参加や、飲食店の店員さんが関心をもって下さり参加してくださいました。こんなに英語でのコミュニケーションを楽しみたいと思っている方が多いことにも嬉しい驚きでした(^0^)
18011105_1242481725849254_7230231286138106075_n.jpg

まずはニックさんが日頃よく使っている便利な翻訳アプリをいくつか紹介してくれました。
そうです!この場は日本語、英語も入り混じり、またアプリを駆使したり、身振り手振り、表情など、あらゆるコミュニケーション手段をフル活用して楽しむ場なのです!
17951524_1242482685849158_7303828630324694536_n.jpg

ニックさんへの質問コーナーでは、「なぜ高知に住もうと思ったの?」「高知の好きなところは?」「好きな食べ物は何?」など、たくさんの質問が出ていました。ニックさんの生い立ちや人柄がより詳しく分かってきて、参加者の皆さんは益々ニックさんのファンになったようでした。
実は脳梗塞経験者のニックさん。発症した時の話を聞いて、参加していた高齢の男性が「あなたは私たちに大切なことを教えてくれた!今日は参加して良かった!」と感激されていました。
ニックさんから参加者へ「今まで旅行した場所は?」と質問すると、それだけで話題は広がりいろんなエピソードが聞けました。
時間が経つにつれて、英語が得意な人も、まったく話せない方も、お互いにサポートしあいながら会話を楽しめる時間になっていきました(^_^)
IMG_8627.jpg

最後にはニックさんからサプライズプレゼントが!\(^0^)/
参加者の中から抽選で1名の方に、最新の針金アート作品をプレゼントしてくださいました。当選された方は驚きながら、とても喜んでいました。ニックさん、粋な演出をありがとうございました!(^^)
17991911_1242483839182376_6638924717338937871_n.jpg

18057054_1242483922515701_4340800532320550421_n.jpg

そして、好評につき来月の開催もさっそく決定!
次回は以下の内容です!

「イングリッシュカフェ」
日時:5月18日(木)13:00~14:00
参加費:500円(お茶菓子付き)
定員:20名

関心のある方はお早めに事前にお申し込みください。お待ちしています(^0^)

<参考情報>
ニックさん高知新聞記事

ニックさんテレビ出演動画

ニックさんの商品が購入できるウェブサイト

sIMG_6320.jpg

sIMG_6322.jpg