2017年03月29日 (水) | 編集 |
4月になりました!入学、進級、仕事始めなど新しいことにワクワクする季節がやってきました。タウンモビリティステーションはお陰様で4月末で2周年となります。新しい企画に加え、4/29には2周年イベントを開催します。ぜひ街へ出かけてきてください\(^o^)/
【運営情報】
運営日:毎週木曜~日曜 11時~16時
場 所:高知市はりまや町1-1-24(京町アーケード内)
サポート範囲:はりまや橋商店街~大橋通り商店街、日曜市など
事前予約・お問合せ ☎080-3923-2939
Mail:townmobility-kochi@softbank.ne.jp
※台風等悪天候の時には、利用者や付添者の安全のためお休みにする場合が
ありますので、行事の有無をステーションにご確認の上、お越しください。
【ステーションイベント情報】
● 童謡教室
8日(土) 13:30~15:00
こうち赤い鳥の会協力。懐かしい童謡をみんなで楽しく歌いましょう(^^)♪
どなたでも参加できます。
参加費:無料 毎月第2土曜日開催
●まちのコミュカフェ 「ふくねこ」
13日・20日(木) 休日版16日(日) 13:00~14:30
出会いで「気づく」ことがたくさん!どなたでも参加できます。
参加費:無料
●手話カフェ
14日(金)、休日版23日(日) 13:30~14:30
手話でのおしゃべりを一緒に楽しみませんか?
どなたでも参加できます。参加費:500円
●脳卒中当事者交流会 脳☆天気
27日(木) 13:00~14:30
脳☆天気のポイントは、真剣さと笑顔のバランス!リハビリをお互いに学び、
共有し共感の語り場!
参加費:500円
●「パティスリーラヴィエール」の洋菓子販売
毎月第2・4金曜
就労支援事業所オーシャンクラブのパティスリー・ラヴィエール日替わりの
ケーキやクッキーなどの出張販売です。
●島ぞうりアートワークショップ ※今月は別会場で!
16日(日) 13:30~16:00 県民文化ホール3階にて開催
彫刻刀で文字やデザインを彫ってオリジナルサンダル制作。
参加費500円+材料費 キット購入や道具貸出での参加は追加料金が必要(要問合せ)
※1週間前までに予約を。
●いたわり住宅相談会 毎月第4土曜日
22日(土)11:00~14:00
(公社)建築士会の女性建築士が、高齢者・障害者の住宅改修や新築、耐震改修の
ご相談をお受けします。 ご予約いただき、図面や写真をお持ちくださればより詳しい
お話ができます。
相談無料
●足の相談室~フッとタイム~ 足と靴の悩みあきらめないで!
16日(日)11:00~13:00
ご自分の足を知ることから始めませんか?
フットケアスペシャリストがあなたのお悩みにお応えします。相談無料15名迄
●ふくねこコラボエステ POLA&aimu メークアドバイス&ストレッチ
20日(木) 11:00~12:00
◆POLA◆メークお悩み別ワンポイントアドバイス
(サンプルプレゼント付)500円
シミの隠し方·毛穴の隠し方·テカリの抑え方やファンデーション選び方について。
その他ご相談も承ります。
◆aimu◆ ストレッチでスッキリ!!
特にお疲れの部分をググッと伸ばします。10分1000円~ 初回の方500円off
◎『がんともcafe』
6日(木) 13:00~14:30
「がん」をキーワードに出会い、語り合いませんか?
がん患者の山地ひろみさん(ピアサポート虹の会)が参加します。
参加費:無料
◎イングリッシュCafe
20日(木) 14:30~15:30
Nicholas Cookさ
ん(通称ニックさ
ん)を囲み、珈琲を
飲みながら
コミュニ
ケーションを学びませんか?
参加費:500円
★4/29はお陰様で2周年!
13:00~ 活動報告会
14:10~ ふくねこライブ 松本凛士郎と愉快な仲間たちライブ♪
14:50~ 交流会(お茶菓子ご用意しています♪)
スポンサーサイト
2017年03月09日 (木) | 編集 |
今日のタウンモビリティステーションは、イベントも来訪者も多い、めまぐるしくも充実した1日でした!(^o^)
みなみの風診療所の通所リハとタウンモビリティとのコラボで外出支援企画を実施しました!

通所リハ以外の日は出掛ける機会がなかったり、お一人では出掛けるのが不安という方も多いということで、通所リハの下村さんからタウンモビリティを知って、ボランティアと一緒に街へのお出掛けを楽しむ体験をしてもらおう、というコラボ企画の提案を頂きました。
私たちとしても、当事者の方が自ら一歩踏み出せないことが多いので、その方に関わる医療・介護専門職の方の理解があり連携出来ることは大変有り難いことです!ぜひやりましょう!と即答しました(^o^)
タウンモビリティのような介護保険以外の社会資源を活用した外出体験のサポートを行うことで、その場の人と顔見知りになり、今度は自分で出掛けてみよう、と一歩を踏み出して頂くことが目的です。
なんと、通所リハに来られている方に呼びかけたところ20名の参加希望者が!\(^o^)/
まずは、タウンモビリティステーションの説明をさせて頂いてから、脳卒中当事者の立場から福島とみおさんにお話をして頂きました。


その後にいよいよ中央公園でのアジアンフードマーケットへ!通所リハのスタッフ、そしてタウンモビリティのボランティアとともに出掛けて行きました。




初めて楽々カートを利用して、スイスイと楽に歩けるので、気がつけば会場内を3周くらい歩き回られていた方もいらっしゃいました。


会場で買ってきたものをテーブルを囲んで皆でワイワイと楽しそうに食べている笑顔に、こちらも嬉しくなりました(^_^)


あっという間の2時間でしたが、皆さん久しぶりの街なかでのイベントを、それぞれのペースで楽しまれていたようでした。
「こんなサポートが受けられるならまた出掛けてきてみたい。」
「今度は女子会で利用させてもらおうかな。」
など、嬉しい感想も聞かれました。
これからまた第2弾、3弾と趣向を変えながら継続して企画していけたらと、通所リハの下村さんとも話しました。また、他のデイサービス、通所リハ、グループホームなどにも提案して、輪を広げていけたらと考えています。
下村さんを始め、みなみの風診療所のスタッフの皆さん、素敵な企画をありがとうございました!\(^o^)/
みなみの風診療所の通所リハとタウンモビリティとのコラボで外出支援企画を実施しました!

通所リハ以外の日は出掛ける機会がなかったり、お一人では出掛けるのが不安という方も多いということで、通所リハの下村さんからタウンモビリティを知って、ボランティアと一緒に街へのお出掛けを楽しむ体験をしてもらおう、というコラボ企画の提案を頂きました。
私たちとしても、当事者の方が自ら一歩踏み出せないことが多いので、その方に関わる医療・介護専門職の方の理解があり連携出来ることは大変有り難いことです!ぜひやりましょう!と即答しました(^o^)
タウンモビリティのような介護保険以外の社会資源を活用した外出体験のサポートを行うことで、その場の人と顔見知りになり、今度は自分で出掛けてみよう、と一歩を踏み出して頂くことが目的です。
なんと、通所リハに来られている方に呼びかけたところ20名の参加希望者が!\(^o^)/
まずは、タウンモビリティステーションの説明をさせて頂いてから、脳卒中当事者の立場から福島とみおさんにお話をして頂きました。


その後にいよいよ中央公園でのアジアンフードマーケットへ!通所リハのスタッフ、そしてタウンモビリティのボランティアとともに出掛けて行きました。




初めて楽々カートを利用して、スイスイと楽に歩けるので、気がつけば会場内を3周くらい歩き回られていた方もいらっしゃいました。


会場で買ってきたものをテーブルを囲んで皆でワイワイと楽しそうに食べている笑顔に、こちらも嬉しくなりました(^_^)


あっという間の2時間でしたが、皆さん久しぶりの街なかでのイベントを、それぞれのペースで楽しまれていたようでした。
「こんなサポートが受けられるならまた出掛けてきてみたい。」
「今度は女子会で利用させてもらおうかな。」
など、嬉しい感想も聞かれました。
これからまた第2弾、3弾と趣向を変えながら継続して企画していけたらと、通所リハの下村さんとも話しました。また、他のデイサービス、通所リハ、グループホームなどにも提案して、輪を広げていけたらと考えています。
下村さんを始め、みなみの風診療所のスタッフの皆さん、素敵な企画をありがとうございました!\(^o^)/
| ホーム |