fc2ブログ
NPO法人福祉住環境ネットワークこうち(愛称:ふくねこ)の日々の活動をお伝えしていきます。皆さん、応援してね!(^^)
タウンモビリティステーション9月のお知らせ
2016年08月31日 (水) | 編集 |
入道雲がなくなって秋の空になってきましたね。
タウンモビリティステーションふくねこより9月のお知らせです。
お気軽にご参加、お問い合わせください(^^)

2016年タウンモビリティチラシ(9月)_02

【運営情報】
運営日 : 毎週木曜~日曜 11時~16時
場 所 : 高知市はりまや町1-1-24(京町アーケード内)

事前予約・お問合せ ☎080-3923-2939 Mail:townmobility-kochi@softbank.ne.jp

【ステーションイベント情報】
●まちのコミュカフェ 「ふくねこ」  ※脳☆天気から名称変更しました!
 1日・8日・22日(木) 13:30~14:30
出会いで「気づく」ことがたくさん!どなたでも参加できます。
参加費:無料
  
●手話カフェ
 9日・23日(金)、9日(日) 13:30~14:30
手話でのおしゃべりを一緒に楽しみませんか?
どなたでも参加できます。参加費:500円

● 童謡教室
 10日(土) 13:30~15:00
こうち赤い鳥の会協力。懐かしい童謡をみんなで楽しく歌いましょう(^^)♪
どなたでも参加できます。
参加費:無料 毎月第2土曜日開催

●島ぞうりアートワークショップ
 18日(日) 13:00~15:00  ※今月より毎月第3日曜開催になります。
彫刻刀で文字やデザインを彫ってオリジナルサンダル制作。
参加費500円+材料費
キット購入や道具貸出での参加は追加料金が必要(要問合せ) ※1週間前までに予約を。 

●脳卒中当事者家族の勉強&相談会
 15日(木) 13:30~15:00 
脳卒中リハビリ研究所主催。ご家族のための退院後の心構えについて。
脳卒中の事がわかれば対応も変わってきます!
参加費:1,000円

●脳卒中当事者交流会 脳☆天気  ※Yes☆脳高知支部から名称変更しました!
 29日(木) 13:30~15:00
リハビリをお互いに学び、共有し共感の語り場!
参加費:500円

●いたわり住宅相談会
 24日(土)11:00~14:00
(公社)建築士会の女性建築士が、高齢者・障害者の住宅改修や新築、耐震改修のご相談をお受けします。
ご予約いただき、図面や写真をお持ちくださればより詳しいお話ができます。
相談無料 毎月第4土曜日開催

【おまち情報】
・9/18(日) 高知街ラララ音楽祭  ふくねこもスタンプラリーに参加してます♪
・毎週金曜日 はりまや商店街にて金曜市開催
・高知大丸イベント
  9/14(水)~20(火) 秋のうまいもの大会  9/28(水)~秋の北海道展等
スポンサーサイト



24時間テレビでの仲間のチャレンジ!
2016年08月28日 (日) | 編集 |
8月27~28日にRKC高知放送で放送された24時間テレビにて、タウンモビリティにいつもボランティア参加してくれている仲間の池田孝広くんが、新たなチャレンジを行いました!


佐川町からイオン高知までの約30kmの距離を車椅子で走りながら、熊本の被災地支援の募金も集めながらゴールを目指すというチャレンジ。タウンモビリティの仲間も応援していましたが、チャレンジを知った多くの方が募金や沿道からの声援、応援をしてくださいました。


お陰様で池田くんは、怪我もなく無事に時間内にゴールすることが出来ました。本当にありがとうございました!そして、池田くんの強い想いを実現するために誠心誠意サポートしてくださった高知放送のスタッフの皆さんに心から感謝しています!(^o^)





きっとこの経験がこれからの人生を歩むための財産となり、また新たなチャレンジに向かう勇気となることと思います(^_^)


池田くんってどんな人?チャレンジの話を聞いてみたい!という方はたいてい土日はタウンモビリティステーションでボランティアをしてくれていますので、会いに来てあげてくださいね!\(^o^)/
RKC高知放送テレビで紹介して頂きました!
2016年08月25日 (木) | 編集 |
◆RKC「eye+スーパー」でのタウンモビリティ特集!◆

8月25日(木)のRKC高知放送「eye+スーパー」にて、タウンモビリティ特集を放送して頂きました。10分程度とお聞きしていましたが、一度CMを挟んでの放送で、最後にスタジオからも応援のコメントを頂き、時間を割いて丁寧に伝えて頂いて有り難かったです。
伝えたいことが盛り沢山でしたが、一般の方にも分かりやすくまとめてくださっていて、田村ディレクターさん、スタッフの皆さん、本当に大変な作業、お疲れ様でした。そして取材に協力してくださった利用者さん、スタッフ、ボランティアの仲間にも心から感謝です(^^)

タウンモビリティステーションの場は「お互い様」で成り立っている活動で、あくまで目指すのは「日常」です。サポートされる側も、サポートをする側もお互いに得られるものがあるから成り立っている。それがいつか、日常の街なかで当たり前に行われるようになって欲しいと願って活動を続けています。
誰もが高齢者になる。誰もがいつか障害を持つこともあるかもしれない。他人事ではなく、お互い様なのです。
そんなことを感じて頂けたら嬉しく思います(^^)

取り急ぎスマホでテレビ画面を撮った簡単な画像ですが、ご報告と感謝をお伝えします!





一人でもこの場を必要としている方が一歩を踏み出すきっかけになり、またこの場を一緒に育てようと協力してくださる方が増えることを願いつつ、さらに活動に取り組んで行きたいと思います!(^^)
高知おせっかい協会とのコラボで観光案内!
2016年08月23日 (火) | 編集 |
今年は月に2度のペースで高知新港に海外からの大型客船が来航し、高知県では観光に力を入れています。
8月23日(火)も本来はタウンモビリティステーションはお休みの日ですが、「高知おせっかい協会」さんとコラボして、ステーション前で海外からの観光客向けに観光案内(おせっかい活動)を行いました。もちろん、車椅子やベビーカーの貸出し利用の案内も行っていました(^_^)


まず聞かれるのが「Money exchange」
街なかで可能なのは、四国銀行本店とチェントロ前のチケット土佐しかないそうです。でも海外のカードが使えるATMがあればOK!なるほど!その案内マップがサニーマートさんにあったそうで、さっそく活用させて頂いています(^_^)



初心者の方も大歓迎だそうですので、海外の方とコミュニケーションをとってみたい方はお気軽にお立ち寄りください。英語、中国語が話せなくても笑顔とジェスチャーで通じますよ~!(笑)海外の観光客の方から、ひろめ市場の場所や両替の場所、Wi-Fiスポットについて尋ねられてチラシやマップをお渡ししながら案内していました。私も皆さんが一緒だと安心して「Hello~!」と笑顔で挨拶(笑)


次回のおせっかい活動は9月24日(土)11:00~14:00です。関心のある方はタウンモビリティステーションふくねこまでお集まりください(^_^)