2015年08月29日 (土) | 編集 |
ふくねこでウチナータイム!
沖縄三線&ウクレレ弾き語りデュオてぃびちのライブ、始まってます!(^o^)
近隣の商店街の皆さんにご挨拶に伺うと、お店番をしながら音楽が聴けて楽しみにしてるよ、いいね!と言って頂きました。
障害のある方もない方も、子供さんも高齢の方も、音楽を楽しみながらこの場所を知って頂ける機会に感謝です!(^_^)♪


沖縄三線&ウクレレ弾き語りデュオてぃびちのライブ、始まってます!(^o^)
近隣の商店街の皆さんにご挨拶に伺うと、お店番をしながら音楽が聴けて楽しみにしてるよ、いいね!と言って頂きました。
障害のある方もない方も、子供さんも高齢の方も、音楽を楽しみながらこの場所を知って頂ける機会に感謝です!(^_^)♪



スポンサーサイト
2015年08月29日 (土) | 編集 |
今日の午前中はタウンモビリティステーションに、山本博司参議院議員、高木妙市議と記者の方が立ち寄ってくださいました。
昨年7月にまだ拠点がなく月1回開催だった頃に視察に来てくださって依頼、1年ぶりの再会でした。
中心商店街に拠点が出来てからの実績報告や、タウンモビリティの効果と今後の課題についてお伝えしました。
大変関心を持って話を聞いてくださり、国の立場で出来ることは何かと考えてくださっていました。
私からも地域包括ケアシステムの中での民間力、特に障害当事者が社会資源となりうるし、その役割が生きがいとなり地域を支える力となっていること。そうした仕組みが実現しやすいような協力のお願いを意見としてお伝えさせて頂きました。
また、来年3月に東京で開催される福祉住環境サミットについてもお伝えし、昨年のサミット内容が掲載されている冊子もお渡ししました。
現場では想いは強く持っていても、ジタバタともがくばかりでなかなか前に進めないので…こうして真摯に現場の声に耳を傾けて頂ける機会は大変有り難いです。
今後ともよろしくお願いします!(^o^)
昨年7月にまだ拠点がなく月1回開催だった頃に視察に来てくださって依頼、1年ぶりの再会でした。
中心商店街に拠点が出来てからの実績報告や、タウンモビリティの効果と今後の課題についてお伝えしました。
大変関心を持って話を聞いてくださり、国の立場で出来ることは何かと考えてくださっていました。
私からも地域包括ケアシステムの中での民間力、特に障害当事者が社会資源となりうるし、その役割が生きがいとなり地域を支える力となっていること。そうした仕組みが実現しやすいような協力のお願いを意見としてお伝えさせて頂きました。
また、来年3月に東京で開催される福祉住環境サミットについてもお伝えし、昨年のサミット内容が掲載されている冊子もお渡ししました。
現場では想いは強く持っていても、ジタバタともがくばかりでなかなか前に進めないので…こうして真摯に現場の声に耳を傾けて頂ける機会は大変有り難いです。
今後ともよろしくお願いします!(^o^)

2015年08月23日 (日) | 編集 |
◆ふくねこでウチナータイム!!◆
タウンモビリティステーションを広く知ってもらおう!
と、ミュージシャンの皆さんも応援してくださっています(^o^)♪
ふくねこライブ第1弾は、沖縄三線&ウクレレ弾き語りデュオの「てぃびち」さんです!
タウンモビリティ活動資金への協力のためのチャリティーライブ。沖縄音楽を楽しみながら、タウンモビリティの活動についても理解を深めて頂ける機会になれば嬉しいです(^^)
「てぃびちライブ」
日時:8月29日(土)13:30~14:30
場所:タウンモビリティステーションふくねこ
参加費:無料
(タウンモビリティ継続のため募金のご協力をお願いします)
今後も、NPO法人こうち 音の文化振興会の北村真実理事長に協力して頂いて、音の文化が窓口になり、ステーションでの定期ライブを企画していきます。
障害者、高齢者など街へ出掛けることを諦めている方が
「楽しそうだから、出掛けてみよう!」と一歩踏み出せる機会になればと願っています(^^)
もちろん、この日のタウンモビリティ(付き添いボランティア)利用も歓迎です。ご希望の方はお早めに連絡ください!
画像はライブの案内チラシと、てぃびちの近藤さんです♪


タウンモビリティステーションを広く知ってもらおう!
と、ミュージシャンの皆さんも応援してくださっています(^o^)♪
ふくねこライブ第1弾は、沖縄三線&ウクレレ弾き語りデュオの「てぃびち」さんです!
タウンモビリティ活動資金への協力のためのチャリティーライブ。沖縄音楽を楽しみながら、タウンモビリティの活動についても理解を深めて頂ける機会になれば嬉しいです(^^)
「てぃびちライブ」
日時:8月29日(土)13:30~14:30
場所:タウンモビリティステーションふくねこ
参加費:無料
(タウンモビリティ継続のため募金のご協力をお願いします)
今後も、NPO法人こうち 音の文化振興会の北村真実理事長に協力して頂いて、音の文化が窓口になり、ステーションでの定期ライブを企画していきます。
障害者、高齢者など街へ出掛けることを諦めている方が
「楽しそうだから、出掛けてみよう!」と一歩踏み出せる機会になればと願っています(^^)
もちろん、この日のタウンモビリティ(付き添いボランティア)利用も歓迎です。ご希望の方はお早めに連絡ください!
画像はライブの案内チラシと、てぃびちの近藤さんです♪


2015年08月23日 (日) | 編集 |
高知で大人気の観光名所である、ひろめ市場の中に「救護室」が出来ました!\(^o^)/
もちろん、酔っ払いが寝るためではなくて(^^;;
高齢者や障害者が、街に出掛けている時に体調が悪くなった時に利用出来る場所です。
室内には扇風機と簡易ベッド、AEDが設置されています。
インフォメーション横にあり、通常は施錠されていて、スタッフに声をかけると利用出来ます。
先日もパーキンソン病の方が「街へ出掛けることは出来るけれど、少しだけ横になって休みたい。それが出来る場所が街にないから出掛けられないんですよ。」と言われていました。
タウンモビリティを利用している重度心身障害の方も同じです。
疲れたら少しの時間でいいから横になりたい…。
そんな人も安心して出掛けられる街になっていくことはとても嬉しいです!(^_^)
この情報を必要としている人へ、さっそく広く宣伝したいと思います!


もちろん、酔っ払いが寝るためではなくて(^^;;
高齢者や障害者が、街に出掛けている時に体調が悪くなった時に利用出来る場所です。
室内には扇風機と簡易ベッド、AEDが設置されています。
インフォメーション横にあり、通常は施錠されていて、スタッフに声をかけると利用出来ます。
先日もパーキンソン病の方が「街へ出掛けることは出来るけれど、少しだけ横になって休みたい。それが出来る場所が街にないから出掛けられないんですよ。」と言われていました。
タウンモビリティを利用している重度心身障害の方も同じです。
疲れたら少しの時間でいいから横になりたい…。
そんな人も安心して出掛けられる街になっていくことはとても嬉しいです!(^_^)
この情報を必要としている人へ、さっそく広く宣伝したいと思います!



2015年08月23日 (日) | 編集 |
帯屋町にオープンした大型ビル「帯屋町チェントロ」を見学に。
そこでの嬉しい発見はトイレ!!
東側入り口から入るとトイレがあります。女子と車椅子対応が一緒で一つのみ、というのはこれだけ多くの方が利用する施設では少ない気もしますが(^^;;
本題に戻って、ここのトイレに今まで念願だったものが設置されていました。
それは、大人用のおむつ交換も出来る「介助シート」です。
今までは中心商店街に1つもありませんでした。障害のある方から、これがないから出掛けられないという声もありました。
ステーション開所時に、その声に応えたかったのですが、予算・スペースともに実現出来ず残念に思っていたのですが…
そうした方にも街へ安心して出掛けてきてもらえるように紹介できます!オストメイト対応・汚物流しもありました。
街の利用しやすいトイレ、しっかり宣伝したいと思います!(^o^)


そこでの嬉しい発見はトイレ!!
東側入り口から入るとトイレがあります。女子と車椅子対応が一緒で一つのみ、というのはこれだけ多くの方が利用する施設では少ない気もしますが(^^;;
本題に戻って、ここのトイレに今まで念願だったものが設置されていました。
それは、大人用のおむつ交換も出来る「介助シート」です。
今までは中心商店街に1つもありませんでした。障害のある方から、これがないから出掛けられないという声もありました。
ステーション開所時に、その声に応えたかったのですが、予算・スペースともに実現出来ず残念に思っていたのですが…
そうした方にも街へ安心して出掛けてきてもらえるように紹介できます!オストメイト対応・汚物流しもありました。
街の利用しやすいトイレ、しっかり宣伝したいと思います!(^o^)



2015年08月22日 (土) | 編集 |
8月22日。
今日のタウンモビリティステーションでは、11:00~14:00まで女性建築士による「いたわり住宅相談会」を行っています。
一般住宅から施設まで、設計経験豊富な皆さんが相談に乗ってくれますので、お気軽にお立ち寄りください(^_^)
画像は女性建築士の皆さん、入り口の案内看板と、今日もステーション前を通る方に笑顔で挨拶している梢さんと池田くんです(^_^)



今日のタウンモビリティステーションでは、11:00~14:00まで女性建築士による「いたわり住宅相談会」を行っています。
一般住宅から施設まで、設計経験豊富な皆さんが相談に乗ってくれますので、お気軽にお立ち寄りください(^_^)
画像は女性建築士の皆さん、入り口の案内看板と、今日もステーション前を通る方に笑顔で挨拶している梢さんと池田くんです(^_^)



2015年08月21日 (金) | 編集 |
明日22日(土)は、ステーションで「いたわり住宅相談会」を開催します。
高知県建築士会では、女性建築士有志が集まり、「いたわり住宅研究会」として活動しています。
「高齢者、障がい者の住宅改修、新築」に関するご相談はもちろん、「女性だから」ということで、「話しやすい」「気軽に相談できる」と、あらゆるご相談も頂いています。
8月からは12月を除き、毎月第4土曜日11時~14時にステーションふくねこで相談会を開催します。お気軽にご相談下さい。
住宅改修のご相談の際には、間取りのわかる図面や写真がありましたらお持ち下さい。
◆ご相談のご予約・お問合せは高知県建築士会事務局まで◆
(TEL:088-822-0255 FAX:088-822-0612)
建築士会HPはこちらです。

高知県建築士会では、女性建築士有志が集まり、「いたわり住宅研究会」として活動しています。
「高齢者、障がい者の住宅改修、新築」に関するご相談はもちろん、「女性だから」ということで、「話しやすい」「気軽に相談できる」と、あらゆるご相談も頂いています。
8月からは12月を除き、毎月第4土曜日11時~14時にステーションふくねこで相談会を開催します。お気軽にご相談下さい。
住宅改修のご相談の際には、間取りのわかる図面や写真がありましたらお持ち下さい。
◆ご相談のご予約・お問合せは高知県建築士会事務局まで◆
(TEL:088-822-0255 FAX:088-822-0612)
建築士会HPはこちらです。

2015年08月21日 (金) | 編集 |
8月19日に、初めてタウンモビリティを利用されたHさん。
最初は引きこもりを心配したデイの仲間に勧められて来たものの、不安そうな顔で「別に行きたいところもないし…」と消極的だったのですが「少しだけ覗いてみます?」と声をかけて大丸へ。
デパ地下でお菓子を買って、あれこれ見ているうちに…
「あれ?Hさん、こんなに歩くの早かった?追いつけない!(^^;;」というほど、ワクワクしているような笑顔に変わっていきます(^_^)
そしてカフェも…行ってみたいかな、まぁいいや…と悩んでいたので「行ってみましょう!」とお声掛けして、てんこすのカフェに。
笑顔でいきいき皆とコーヒーを飲みながらおしゃべりしている姿は最初とは別人のよう(^_^)
帰り際には話す声まで明るくハリのある声になって、スタッフもビックリ!(・・;)
「楽しかった!また来たいです!」と利用申込み用紙に記入して帰っていかれました。
いやぁ。。。
こういう嬉しいミラクルがあるから、タウンモビリティを続けたいというパワーが沸くのだと実感します(^_^)
また近いうちに来てくださるとのこと。Hさん、お待ちしてます♪


最初は引きこもりを心配したデイの仲間に勧められて来たものの、不安そうな顔で「別に行きたいところもないし…」と消極的だったのですが「少しだけ覗いてみます?」と声をかけて大丸へ。
デパ地下でお菓子を買って、あれこれ見ているうちに…
「あれ?Hさん、こんなに歩くの早かった?追いつけない!(^^;;」というほど、ワクワクしているような笑顔に変わっていきます(^_^)
そしてカフェも…行ってみたいかな、まぁいいや…と悩んでいたので「行ってみましょう!」とお声掛けして、てんこすのカフェに。
笑顔でいきいき皆とコーヒーを飲みながらおしゃべりしている姿は最初とは別人のよう(^_^)
帰り際には話す声まで明るくハリのある声になって、スタッフもビックリ!(・・;)
「楽しかった!また来たいです!」と利用申込み用紙に記入して帰っていかれました。
いやぁ。。。
こういう嬉しいミラクルがあるから、タウンモビリティを続けたいというパワーが沸くのだと実感します(^_^)
また近いうちに来てくださるとのこと。Hさん、お待ちしてます♪



2015年08月21日 (金) | 編集 |
8月19日のタウンモビリティでの「島ぞうり制作」風景。
先月から島ぞうり制作に参加している利用者で脳卒中のため左片麻痺のYさんのために、片手でもぞうりを掘る作業が出来る工夫を講師の唐岩栄一さんが考えてくれました!(^o^)
グリップボードに滑り止めのためフェルト生地を貼り付けて、マジックテープで固定。シンプルなものですが、作業がしやすくなって夢中で掘り続けているYさんです(^_^)
子供さんでも、高齢の方でも、障害があっても…参加したいと思えば誰でも楽しめる島ぞうり制作。
来月も9/26、27に予定していますので、改めてご案内します。関心のある方は是非ご参加ください(^_^)♪
先月から島ぞうり制作に参加している利用者で脳卒中のため左片麻痺のYさんのために、片手でもぞうりを掘る作業が出来る工夫を講師の唐岩栄一さんが考えてくれました!(^o^)
グリップボードに滑り止めのためフェルト生地を貼り付けて、マジックテープで固定。シンプルなものですが、作業がしやすくなって夢中で掘り続けているYさんです(^_^)
子供さんでも、高齢の方でも、障害があっても…参加したいと思えば誰でも楽しめる島ぞうり制作。
来月も9/26、27に予定していますので、改めてご案内します。関心のある方は是非ご参加ください(^_^)♪

2015年08月21日 (金) | 編集 |
2015年8月19日。
タウンモビリティでは、毎週木曜に脳卒中当事者コミュカフェ「脳☆天気」を開催していましたが、そこでの当事者もそれぞれ得意なものを持っていて誰でも先生になり得るという話題から始まって、「みんなぁが先生プロジェクト第一弾」として、7月、8月と木曜のうち数回を「島ぞうり制作」の日にして実践してみました。
お陰様で、子供さんから一般の方、障害のある方など複数の参加があり好評でした(^_^)
その反面、皆でざっくばらんに話し合える「脳☆天気」がないのも寂しいよねぇ、という意見も出ていましたが…心配には及びません(笑)
画像は島ぞうり制作が終わった後の風景。「脳☆天気」コーディネート役の福島 とみおさんが語り始めれば、皆が共感を持ってうんうんと話に聞き入り、またそれぞれが自分のことも語り始めます。
あれ…自然と「脳☆天気」が始まってるね!と笑いあう時間もまたタウンモビリティ名物かもしれません(^_^)
福島さん、いつもありがとうございます!\(^o^)/
というわけで、詳細は近々福島さんのブログ「片麻痺が教えてくれた人生のヒント!」にアップされると思いますのでお楽しみに!福島さん、細やかなレポート、いつも頼りにしています~(笑)


タウンモビリティでは、毎週木曜に脳卒中当事者コミュカフェ「脳☆天気」を開催していましたが、そこでの当事者もそれぞれ得意なものを持っていて誰でも先生になり得るという話題から始まって、「みんなぁが先生プロジェクト第一弾」として、7月、8月と木曜のうち数回を「島ぞうり制作」の日にして実践してみました。
お陰様で、子供さんから一般の方、障害のある方など複数の参加があり好評でした(^_^)
その反面、皆でざっくばらんに話し合える「脳☆天気」がないのも寂しいよねぇ、という意見も出ていましたが…心配には及びません(笑)
画像は島ぞうり制作が終わった後の風景。「脳☆天気」コーディネート役の福島 とみおさんが語り始めれば、皆が共感を持ってうんうんと話に聞き入り、またそれぞれが自分のことも語り始めます。
あれ…自然と「脳☆天気」が始まってるね!と笑いあう時間もまたタウンモビリティ名物かもしれません(^_^)
福島さん、いつもありがとうございます!\(^o^)/
というわけで、詳細は近々福島さんのブログ「片麻痺が教えてくれた人生のヒント!」にアップされると思いますのでお楽しみに!福島さん、細やかなレポート、いつも頼りにしています~(笑)


2015年08月18日 (火) | 編集 |
2015年08月18日 (火) | 編集 |
タウンモビリティステーションでは、毎週木曜日14:00~15:00に、脳卒中当事者交流会 コミュニティカフェ「脳☆天気」を開催しています。脳卒中当事者を中心にそのご家族、また他の障害の方、活動に関心のある方はどたなでも歓迎です
毎回、ざっくばらんに話をしたりお互いに話題提供しあったり、交流の時間を楽しんでいます
その場での何気ない会話から、自分を見つめなおせたり、これからのヒントが見つかるような前向きな一歩につながる場にもなっているようです。
コーティネート役は、脳卒中リハビリ研究所の福島とみおさん。タウンモビリティ運営委員でもあります。
福島さんは「片麻痺が教えてくれた人生のヒント」というブログを毎日更新されており、タウンモビリティの活動についても多く記事を書いてくださっています。ぜひ、福島さんのブログもご覧ください。きっと一度会いに行ってみよう!と思えますよ
タウンモビリティステーションの運営スケジュールはNPOふくねこのHPからご確認ください。
2015年8月は27日(木)14:00~15:00まで「脳☆天気」開催です!
◆参加ご希望の方は、タウンモビリティ運営委員会(TEL080-3923-2939)までご連絡ください


画像は、「脳☆天気」の開催風景です。


その場での何気ない会話から、自分を見つめなおせたり、これからのヒントが見つかるような前向きな一歩につながる場にもなっているようです。
コーティネート役は、脳卒中リハビリ研究所の福島とみおさん。タウンモビリティ運営委員でもあります。
福島さんは「片麻痺が教えてくれた人生のヒント」というブログを毎日更新されており、タウンモビリティの活動についても多く記事を書いてくださっています。ぜひ、福島さんのブログもご覧ください。きっと一度会いに行ってみよう!と思えますよ

タウンモビリティステーションの運営スケジュールはNPOふくねこのHPからご確認ください。
2015年8月は27日(木)14:00~15:00まで「脳☆天気」開催です!
◆参加ご希望の方は、タウンモビリティ運営委員会(TEL080-3923-2939)までご連絡ください



画像は、「脳☆天気」の開催風景です。
2015年08月04日 (火) | 編集 |
タウンモビリティステーション8月のお知らせです。
毎日猛暑日が続きますが、皆さん体調はいかがですか?
高知のおまちも来週にはよさこい祭りでにぎわいますね!
~8月の主なイベント~
★8/6(木) 14:00~15:00 コミュカフェ脳☆天気「島ぞうりを作ってみよう」 限定5名
参加費500円+キット(島ぞうり・彫刻刀等)2980円
※キットの準備が有りますのでお早めにお申込み下さい。
♪8/8(土) 13:30~15:00 童謡教室 付添をご希望の方はお早めにお申込み下さい(^^)
☆8/10(月)・11(火) よさこい祭りはモニター調査のため、サポートは行いません。
バリアフリーマップの配布を予定しています。ご入用の方はステーション
をお訪ねください(^^)
☆8/15(土)・16(日) ステーションお盆休み
★8/13・20(木) 14:00~15:00
コミュカフェ脳☆天気「島ぞうりを作ってみよう親子教室編」 限定5組
参加費500円+島ぞうり(小)ためし堀&彫刻刀貸出500円 計1000円
※キットの準備が有りますのでお早めにお申込み下さい。
夏休みの工作にいかがですか?(^^)
★8/22(土) 11:00~14:00 いたわり住宅相談会
(公社)高知県建築士会いたわり住宅研究会所属の女性建築士によるいたわり住宅相談会開催。改修・増改築・新築のほか、やさしく相談にのってくださいます(^^)
★8/27(木) 14:00~15:00 コミュカフェ「脳☆天気」通常開催
★8/29(土) 14:30~15:30 てぃびちライブ
暑い夏を沖縄音楽で癒やされませんか?(^^)♪参加費無料
◆毎週金曜 11:00~15:30 パティスリー・ラヴィエールによる洋菓子出張販売
就労支援事業所オーシャンクラブの洋菓子店(店舗は高知市横浜新町)が出張販売します♪
~実施内容~

●場 所:タウンモビリティステーションふくねこ(京町商店街アーケード内)
住所 高知市はりまや町1-1-24
●利用日時:毎週木曜~日曜 11:00~16:00
※日時は変更になる場合もありますので事前にお問い合せください。
●利用料:ボランティアの付き添い(1回500円)
※利用申込は希望日の1週間前(団体様は2週間前)までに電話でご予約を。
●無料貸出:車椅子、シルバーカー、ベビーカー
◆送迎をご希望の方はご相談ください◆
高知市・県社協等の車いすリフト付きバスの利用案内、介護タクシー等のご紹介、または公共交通利用のサポートを行っています。すべてのご希望に対応できるとは限りませんが、まずはご相談ください。
◆ボランティアも大募集中です!◆
買物の付き添い、車椅子介助、視覚障害者の手引き、話し相手など出来る方を募集中です!
◎事前予約・お問合せ先:☎080-3923-2939(担当 笹岡)
Mail:townmobility-kochi@softbank.ne.jp
◆運営主体◆ NPO法人福祉住環境ネットワークこうち「タウンモビリティ運営委員会」
TEL080-3923-2939 FAX088-855-4620
◆ 協 力 ◆ 株式会社 高知市中心街再開発協議会 / 有限会社 ホームラン
土佐セレクトショップ てんこす / こうち赤い鳥の会 (順不同)
毎日猛暑日が続きますが、皆さん体調はいかがですか?
高知のおまちも来週にはよさこい祭りでにぎわいますね!
~8月の主なイベント~
★8/6(木) 14:00~15:00 コミュカフェ脳☆天気「島ぞうりを作ってみよう」 限定5名
参加費500円+キット(島ぞうり・彫刻刀等)2980円
※キットの準備が有りますのでお早めにお申込み下さい。
♪8/8(土) 13:30~15:00 童謡教室 付添をご希望の方はお早めにお申込み下さい(^^)
☆8/10(月)・11(火) よさこい祭りはモニター調査のため、サポートは行いません。
バリアフリーマップの配布を予定しています。ご入用の方はステーション
をお訪ねください(^^)
☆8/15(土)・16(日) ステーションお盆休み
★8/13・20(木) 14:00~15:00
コミュカフェ脳☆天気「島ぞうりを作ってみよう親子教室編」 限定5組
参加費500円+島ぞうり(小)ためし堀&彫刻刀貸出500円 計1000円
※キットの準備が有りますのでお早めにお申込み下さい。
夏休みの工作にいかがですか?(^^)
★8/22(土) 11:00~14:00 いたわり住宅相談会
(公社)高知県建築士会いたわり住宅研究会所属の女性建築士によるいたわり住宅相談会開催。改修・増改築・新築のほか、やさしく相談にのってくださいます(^^)
★8/27(木) 14:00~15:00 コミュカフェ「脳☆天気」通常開催
★8/29(土) 14:30~15:30 てぃびちライブ
暑い夏を沖縄音楽で癒やされませんか?(^^)♪参加費無料
◆毎週金曜 11:00~15:30 パティスリー・ラヴィエールによる洋菓子出張販売
就労支援事業所オーシャンクラブの洋菓子店(店舗は高知市横浜新町)が出張販売します♪
~実施内容~


●場 所:タウンモビリティステーションふくねこ(京町商店街アーケード内)
住所 高知市はりまや町1-1-24
●利用日時:毎週木曜~日曜 11:00~16:00
※日時は変更になる場合もありますので事前にお問い合せください。
●利用料:ボランティアの付き添い(1回500円)
※利用申込は希望日の1週間前(団体様は2週間前)までに電話でご予約を。
●無料貸出:車椅子、シルバーカー、ベビーカー
◆送迎をご希望の方はご相談ください◆
高知市・県社協等の車いすリフト付きバスの利用案内、介護タクシー等のご紹介、または公共交通利用のサポートを行っています。すべてのご希望に対応できるとは限りませんが、まずはご相談ください。
◆ボランティアも大募集中です!◆
買物の付き添い、車椅子介助、視覚障害者の手引き、話し相手など出来る方を募集中です!
◎事前予約・お問合せ先:☎080-3923-2939(担当 笹岡)
Mail:townmobility-kochi@softbank.ne.jp
◆運営主体◆ NPO法人福祉住環境ネットワークこうち「タウンモビリティ運営委員会」
TEL080-3923-2939 FAX088-855-4620
◆ 協 力 ◆ 株式会社 高知市中心街再開発協議会 / 有限会社 ホームラン
土佐セレクトショップ てんこす / こうち赤い鳥の会 (順不同)
| ホーム |