fc2ブログ
NPO法人福祉住環境ネットワークこうち(愛称:ふくねこ)の日々の活動をお伝えしていきます。皆さん、応援してね!(^^)
第43回高知県リハビリテーション研究大会開催のお知らせ
2014年06月11日 (水) | 編集 |
第43回高知県リハビリテーション研究大会開催
『高知家で支える視覚障害リハビリテーション
~知っちゅう?見えないにく人の生活のヒントやケアコツがあるがやき~ 』


第43回大会開催要綱_ページ_1  第43回大会開催要綱_ページ_2
こちらから開催概要(PDF)をダウンロードできます。(高知県リハビリテーション研究会のHP

●開催日時: 平成 26 年7月6日( 日) 10:00 ~16:00
●会 場:高知県立ふくし交流プラザ (高知市朝倉戊375-1)
●主 催:高知県リハビテーション研究会
●日 程:
 9:30 ~10:00 受 付 
10:00 ~10:10 開会挨拶 宮本 寛 (第43回高知県リハビテーション研究大会長)

10:10~11:10  講演①
    『誰でも、いつどこに住んて 受けられる視覚障害リハを目指して
      ~見えない・見えにくい人たちのニーズ多様化と連携必要性~ 』
     視覚障害リハビテーション協会長  吉野 由美子 氏

11:10~12:00  講演②
    『視覚障害リハビテーションってどんなことをするの?
    ~ 高齢視覚障害者のリハビテーション事例を中心に~ 』
       高知県身体障害者連合会 視覚障害者生活訓練指導員 別府 あかね

12:00~12:30  高知県の視覚障害に関わる社会資源プレゼンタイム
12:30~13:30  昼食休憩&社会資源ブースの見学タイム
13:30~14:00  当事者の体験談発表
 生活訓練を受けた 視覚障害者の方日常生変化、心の変化など発表していただきます。当事者自ら会場でお話ししたり、訓練指導員が取材をて実際の生活様子などを皆さんにお伝えしたいと考えています。

14:00~14:10 休 憩

14:10~16:00 座談会「高知家の視覚障害リハビテーション未来を考える」
         座 長 視覚障害リハビテーション協会長 吉野由美子 氏
         いの町 地域包括支援センター 保健師 伊藤千恵 氏
         奈半利町 保健センター 看護師 坂本久美 氏
         町田病院副 院長 眼科医師 橋田正継 氏
         安芸福祉保健所 理学療法士 福田 純香 氏

16:00~ 閉 会
   閉会挨拶 別府 あかね(第 43 回高知県リハビテーション研究大会実行委員長

  手話通訳・要約筆記付き 
  当事者ご意見番!
  日本網膜色素変性症協会 高知県支部 支部長 林 道夫 氏

●参 加 費 :会員 1,000 円 非会員 1,500 円(当事者・家族学生 500 円)
 ※介助者(同行の家族も含む)1名は、無料。
●参加申込み 平成26年6月 別紙参加申込書(←クリック)により
  平成26年6月 26 日(木)までに事務局までお申し込みください。
  ( FAX・電話 ・Eメールも可 )
  ※会場での移動介助等サポートが必要な方は事前にご相談ください。

●事務局:高知県リハビテーション研究会事務局
(高知市朝倉戊375-1 県立ふくし交流プラザ内)
 社会福祉法人高知県協議社会 運営適正化委員会 (担当:岡本 )
  TEL088-802-2611  FAX088-844-3852

スポンサーサイト