2014年01月27日 (月) | 編集 |

梅も咲き始めたものの、まだまだ寒暖差が厳しい季節、皆さんお元気でお過ごしでしょうか?
1月分のお知らせにまとめてお伝えしていましたが、2月のお楽しみ企画が決まりましたので、
改めてお知らせ致します。

◆タウンモビリティ開催のお知らせ◆
●日時: 毎月第2土曜日 11:00~17:00(利用申込み受付16:00まで)
●場所:<2月>はりまや橋商店街 わくわく広場
<3月>土佐せれくとしょっぷ てんこす前(旧新京橋プラザ)
●利用料: 車椅子、シルバーカー、ベビーカーの貸出(無料)
ボランティアの付き添い(1回500円)
◆2月8日(土)◆
♪お楽しみ企画1♪ 11:00~
「足こぎ車いすプロファンド」体験コーナー
リハビリに効果的な車いすを使って街へ出掛けてみましょう!

♪お楽しみ企画2♪ 13:00~
気軽に参加出来る「童謡教室」を開催みんなで一緒に童謡を歌いませんか?
どなたでも参加出来ます。

◆3月8日(土)◆
お楽しみ企画♪ 「土佐のおきゃく2014」開催期間中!イベント会場内をご案内します。
◆送迎を行なっています(1週間前までに事前予約が必要)◆
県社協の送迎バス(太陽号)を利用
◎ 事前予約・お問合せ先
☎080-3923-2939(担当 笹岡) Mail:townmobility-kochi@softbank.ne.jp
◆運営主体◆ NPO法人福祉住環境ネットワークこうち「タウンモビリティ運営委員会」
TEL080-3923-2939 FAX088-855-4620
◆ 協 力 ◆ 株式会社 高知市中心街再開発協議会 / 有限会社 ホームラン(順不同)
スポンサーサイト
2014年01月13日 (月) | 編集 |
2014年始まりました。今年もふくねこをよろしくお願い申し上げます。
さて、直前のお知らせではありますが、1月研修会のお知らせです。
◆ 1月研修会 ◆

日時:2014年1月25日(土) 19時~21時
場所:高知市保健福祉センター3階 中会議室B
(高知市塩田町18番10号)
参加費:1000円
講師:NPO法人阿波グローカルネット 細束 真由美氏
内容:住宅改造実践報告会~徳島からの報告~
平成23年度より取り組んできた「高知型ケア連携システムづくりバリアフリー改修支援事業」(国土交通省)が今年度で終了となります。同じく徳島で同事業に取り組まれている、NPO法人阿波グローカルネットより事務局の細束真由美氏をお招きし、事例を通して徳島での住宅改造の現状をご報告頂きます。
(事例)視覚に障害のある高齢女性とその夫の二人暮らしのケース等
高知でも今後、医療・介護・建築等の専門職が連携して、住宅改造 の現場に関われることを目指していきます。
その実現のために必要なことを、参加者の皆さんと意見交換出来ればと考えています。
このセミナーは、国土交通省の「高齢者・障害者・子育て世帯居住安定化推進事業」として、NPOふくねこが実施している「高知型ケア連携システムづくりバリアフリー改修支援事業」の一環として、平成23年~25年の3年間に渡り、開催するものです。
◆勉強会へのお問合せは NPO法人福祉住環境ネットワークこうち まで
TEL 080-3924-4712 / FAX 088-855-4620
メールフォームはこちらをご利用下さい。
さて、直前のお知らせではありますが、1月研修会のお知らせです。
◆ 1月研修会 ◆

日時:2014年1月25日(土) 19時~21時
場所:高知市保健福祉センター3階 中会議室B
(高知市塩田町18番10号)
参加費:1000円
講師:NPO法人阿波グローカルネット 細束 真由美氏
内容:住宅改造実践報告会~徳島からの報告~
平成23年度より取り組んできた「高知型ケア連携システムづくりバリアフリー改修支援事業」(国土交通省)が今年度で終了となります。同じく徳島で同事業に取り組まれている、NPO法人阿波グローカルネットより事務局の細束真由美氏をお招きし、事例を通して徳島での住宅改造の現状をご報告頂きます。
(事例)視覚に障害のある高齢女性とその夫の二人暮らしのケース等
高知でも今後、医療・介護・建築等の専門職が連携して、住宅改造 の現場に関われることを目指していきます。
その実現のために必要なことを、参加者の皆さんと意見交換出来ればと考えています。
このセミナーは、国土交通省の「高齢者・障害者・子育て世帯居住安定化推進事業」として、NPOふくねこが実施している「高知型ケア連携システムづくりバリアフリー改修支援事業」の一環として、平成23年~25年の3年間に渡り、開催するものです。
◆勉強会へのお問合せは NPO法人福祉住環境ネットワークこうち まで
TEL 080-3924-4712 / FAX 088-855-4620
メールフォームはこちらをご利用下さい。
| ホーム |