fc2ブログ
NPO法人福祉住環境ネットワークこうち(愛称:ふくねこ)の日々の活動をお伝えしていきます。皆さん、応援してね!(^^)
6/1 ふくねこ勉強会のお知らせ
2013年05月23日 (木) | 編集 |
6月勉強会(有料)のお知らせです。毎度間近のお知らせですが、ぜひご参加ください(^^)

NPOふくねこ 6月勉強会
パーキンソン病について理解を深める
ふくねこ研修会案内201306
日時:6月1日(土)19:00~21:00

場所:土佐セレクトショップ てんこす2階

参加費:一般1,000円、学生500円(資料代含む)

講師:パーキンソン病友の会高知 事務局 十万精一氏

内容:パーキンソン病ってどんな病気?
   日常の中で困っていること、解決するための工夫について
   家や街で安心して生活するために必要なこと

パーキンソン病の当事者の立場から、分かりやすくお話をして頂きます。
ご自身や身近な家族、大切な友人にパーキンソン病の方がいらっしゃる方、
また商店主の方にもお客様でいらっしゃった場合の配慮などぜひ知っておいて
頂きたいと思います。
学生さんも歓迎!お気軽にご参加ください(^^)


◆勉強会へのお問合せは NPO法人福祉住環境ネットワークこうち まで
             TEL 088-855-4620 / FAX 088-843-7582
             メールフォームはこちらをご利用下さい。


スポンサーサイト



5月のタウンモビリティ実施報告。
2013年05月16日 (木) | 編集 |
5月11日。天気予報は曇りでしたが、朝からパラパラと雨が降ってきて心配なお天気。
今回はスタッフ7名。一般、学生ボランティア6名。
今回の利用者は5名。そのうち、重度重複障害で全介助の方が1名でした。
送迎車は10時にてんこすを出発。事前に申込みをいただいた利用者さんのお迎えに。リフト付きで車椅子のまま4台乗れます。
sDSCF4690.jpg

利用者のかっちゃん。車が大好きということで、特別に助手席へ!(^^)運転手さんに説明を受けながら短いドライブを楽しんでいます。
sDSCF4702.jpg

いつもタウンモビリティを利用してくれる智子ちゃん。会場のてんこすの中には「託児ルーム」があり横になれるスペースがあるので、疲れたら車椅子から降りて横になることが出来ます。休んではお買い物に出掛け、また休んでは美味しいものを食べに出掛ける智ちゃんです(^^)
sIMG_4804.jpg

初めて利用の弥生ちゃん。ちょっと緊張気味でご機嫌ナナメ?いつも利用している作業所の大好きな顔を見つけるとにっこり(^^)作業所の職員の看護師さんもボランティアに来てくれました。やはり、食事介助、トイレ介助が慣れた方じゃないと難しい場合は、同行をお願いしています。お休みの日もご協力、感謝です!
sDSCF4729.jpg

★そして本日のお楽しみ企画!★

みんなで童謡を歌う時間と、ミニコンサートを開催しました。
心配していた雨も、音楽が流れ始めるとあがっていました。これも音楽パワーかな!?
音楽が大好き、歌うの大好き!皆さん、この日を楽しみにしてくださっていたようです。手を振ってリズムを取る智ちゃん。歌声にあわせて一緒に歌っている笑顔は皆さん、とっても楽しそうでした(^^)
934817_409455252485243_1898332312_n.jpg

今回は翌日、5月12日にオレンジホールで開催される「こうちのたから音楽祭」に出演するミュージシャン2組が来てくれました!こちらのお二人は「てぃびち」さん。高知出身ですが沖縄が大好きで、沖縄民謡やPOPSを歌ってくれました。
600850_409455149151920_1770117674_n.jpg
 
こちらは、北川昌平さん。懐かしい歌も歌ってくれて思わず「アンコール!」の声がかかりました。皆さん、一緒に歌いたかったんですねぇ(^^)
943688_409455179151917_1260363947_n.jpg

そして最後は「こうちのたから音楽祭」のテーマを皆で大合唱!楽譜と歌詞カードを配ってくれて、皆で練習してから歌いました。
262439_409455209151914_1397056357_n.jpg

今回は、盲ろう者友の会から、盲ろう者1人と、ろう者2人と、通訳介助者2人が参加してくれました。耳の聞こえに障害のある方が、どうやって一緒に音楽を楽しむと思いますか!?
 
それは「風船」です!
 
手に持って胸に当てながら聴いていると、歌声や楽器の音が響いて振動が身体に伝わってきます。その場にいる皆が同じリズムを感じられる。音楽を楽しめている。その一体感が嬉しいんです。
sIMG_4761.jpg

今回もスタッフとして参加してくれた視覚障害者生活訓練指導員の別府あかねさん。風船と歌詞の手話通訳とを併用して伝えてくれました。沖縄の方言や英語の手話はちょっと難しかったみたい。大変だったと思いますが、お陰で盲ろう者の方にも「楽しかった!また行きたい。」と言ってもらえました。感謝です!(^^)
sIMG_4793.jpg

「まだまだもっと歌いたかった!」
その声に応えて、最後に童謡を皆で歌いました。
スタッフとして協力してくれたNPO法人こうち音の文化振興会の北村真実(まなみ)さん。キーボード演奏、童謡の指導、ありがとうございました!大好評なので、来月からもお願いします!
 
・・・というわけで、6月、7月のタウンモビリティでも「童謡教室」開催決定です!!
また詳細は後日お知らせしますね(^^)

 
sIMG_4755.jpg

「今から来月も予約しておくね!楽しくてしょうがないから!」
と、すでに2名の予約を頂きました(^^)
会場のてんこすを始め、商店街の皆さんの理解や応援の輪も広がりつつあり、心強い限りです。

特にタウンモビリティの備品、車椅子やシルバーカーの置き場所を提供してくださった、有限会社ホームラン様には心から感謝しています。「ホームラングループはタウンモビリティに協力しています」というポスターまで作ってくださっていました。スタッフ、ボランティア一同、本当に嬉しかったです。今後共よろしくお願いします!!
ホームラン様チラシ

利用希望の問合せも少しずつ増えて来ました。
まだまだ改善点も必要ですが、長く継続していける形を模索しながら、スタッフ、ボランティア、行政、商店主の方々とも協力しあって今後も頑張っていきますので、応援よろしくお願いします!
 
 
◆運営主体◆ NPO法人福祉住環境ネットワークこうち「タウンモビリティ運営委員会」
       TEL080-3923-2939 FAX088-855-4620
       E-mail:kochi[@]fukuneko-k.com ※[@]を@に変えてお送りください。

◆ 協 力 ◆ 株式会社 高知市中心街再開発協議会 / 有限会社 ホームラン