fc2ブログ
NPO法人福祉住環境ネットワークこうち(愛称:ふくねこ)の日々の活動をお伝えしていきます。皆さん、応援してね!(^^)
タウンモビリティ5月開催のお知らせ
2013年04月25日 (木) | 編集 |
タウンモビリティ5月開催のお知らせ

sIMG_5499.jpg


開催日:5月11日(土)

場所:土佐セレクトショップ てんこす

時間:11:00~17:00

内容:高知市中心商店街の移動に不便を感じている方に、
★車椅子★シルバーカー(手押し車)★ベビーカーの貸出を行います。
また希望者には★買い物の付き添いボランティア(1日500円)も
ご利用出来ます。ぜひお気軽にご利用ください(^^)



5月のお楽しみ企画は。。。

こうち音の文化振興会プロディース

13:00~ 気軽に参加出来る「童謡教室」を開催。
皆で一緒に童謡を歌いませんか?どなたでも参加出来ます。

14:00~ ミニコンサート

6月・7月は利用される方のご希望にお応えして、商店街のいろんなお店めぐりを開催予定です。

詳細は開催ちらし(PDFファイル)をご覧ください。



◎事前予約・お問合せ先:☎080-3923-2939(担当 笹岡)
   Mail:townmobility-kochi[@]softbank.ne.jp ※[@]を@に変えてお送りください。
 ※お問い合わせ番号が新しくなりましたのでご注意ください。

★利用の際は、簡単な登録とアンケートへのご協力をお願いします。今後のために、
皆さんの意見を聞かせてください。
★当日の利用も出来ますが、事前予約を頂ければより希望に沿ったサポートが可能です。
送迎を行なっています(事前予約が必要です)県社協の送迎バス(太陽号)を利用して
送迎を行なっています。ご希望の方は、順路や時間の調整がありますので、開催日の
1週間前までに事前予約のご連絡をお願いします。


◆運営主体◆ NPO法人福祉住環境ネットワークこうち「タウンモビリティ運営委員会」
       TEL080-3923-2939 FAX088-855-4620
       E-mail:kochi[@]fukuneko-k.com ※[@]を@に変えてお送りください。

◆ 協 力 ◆ 株式会社 高知市中心街再開発協議会 / 有限会社 ホームラン





スポンサーサイト



4月のタウンモビリティ実施報告。
2013年04月15日 (月) | 編集 |
4月13日。お天気にも恵まれ、タウンモビリティがスタートしました。

新聞でこの活動を知って来てくださった脳血管障害の方。電動車椅子で遠方から来てくれました。そしてボランティアと一緒に買い物と美味しいランチを楽しみに商店街へ出掛けられました(^_^)メガネ屋さんでメガネの無料クリーニングも利用されたそうです。送迎を行なっていることを伝えると喜んでくださり「来月から毎月来る!」とさっそく予約を頂きました(^^)
sIMG_5472.jpg

今回は学生ボランティアも平成福祉専門学校、高知福祉専門学校、高知大学社会福祉学部から4名参加してくれました。時間が空いた時はスタッフ指導のもと、学生同志で車椅子操作の体験をしてもらってます。車椅子に乗って人に押されてみて初めて視点の低さ、周りの物や人との距離感に怖さや不安を感じることが分かります。ちょっとした小さな段差でも身体に衝撃があること、身を持って知った上でサポートをしてもらうと、配慮が違うようです。
sIMG_5481.jpg

午後からのタウンモビリティ。
ノルディックウォーキングって何?興味津々!そんな言葉に応えて、帯屋町1丁目商店街にある「サンエススポーツ」の竹村さんが体験用の用具を持ってきてくださり、急きょウォーキング体験教室がスタート!(^^)
スタッフ、学生ボランティア、利用者さんも、はたまた様子を見ていた通行人の方も・・・一緒にノルディックウォーキングを体験しました。ちょっとレクチャーしただけなのに、皆それから小一時間やめずにもくもくとウォーキング練習。それだけ面白い体験だったようです。全国でも健康法に、介護予防やリハビリにと、普及しつつあるスポーツです。脳血管障害やパーキンソン病の方も参加出来ます。うわ~!面白い!またやりたい!来てよかった!歩き方が良くなった!そんな声が続々と(^0^)また企画してウォーキングしようよ!と皆で話しました。次回企画する時はまた皆さんにもお知らせします。詳細はサンエススポーツさんのHPをご覧下さい♪
sIMG_5502.jpg

sIMG_5510.jpg

また今回はフットケアの専門家として真屋さおりさんに終日いて頂き「足と靴の相談コーナー」を開いて、利用者さんの相談に対応して頂きました。皆さん。初めて知る目からうろこの情報もあったようです。
sIMG_5486.jpg

そしてスタッフ、ボランティア、利用者さんにも、フットケアの大切さをミニセミナーで伝えて頂きました。誰もがフットケアと聞くと興味津々。でも、日頃の靴選びと言ったら・・・安さやデザイン性を重視しがちで、自分の足に合っていない靴を履き続けることが様々な足のトラブルの引き金になるのだと、気付かなかった大切なことに気付かせてもらって、皆さん大満足で帰られました。特に福祉系専門学校の生徒さんは、とても勉強になったようで喜んでいました。真屋さん、ありがとうございました!
sIMG_5522.jpg

sIMG_5516.jpg

そして、可愛いお客様も。
ベビーカーの貸し出しを利用して商店街へ買い物に出かけてくれました。かわいい娘さんの対象年齢ギリギリのベビーカー。使い心地、悪く無いみたいでよかったぁ(^^)
タウンモビリティでは、子育て世代の方も応援しています。ベビーカーの貸し出し、授乳スペース、オムツ替えスペースのあるトイレなどもご案内出来ますので、お気軽に利用してくださいね(^^)
sIMG_5492.jpg

みんなでティータイムの様子。
こんな風にお互いの自己紹介をして話が出来る時間も楽しく、学生ボランティアにとっては当事者の方から話を聞ける貴重な体験にもなっています。また、今日タウンモビリティを利用してくれた方が福山雅治の大ファンで、同じく福山ファンのスタッフと意気投合してトークに花が咲いていました。楽しく会話出来る場所があるのもタウンモビリティの魅力なんですよね♪
sIMG_5498_20130415115517.jpg

てんこすで毎月開催するようになって、はや4回が終了しました。まだまだ必要としている人に届いていない状況ですが、商店街の方々の暖かい理解やご協力も頂けるようになり、行政、医療・介護・福祉関係者、障害当事者団体、一般の方など協力者も増えて来ました。いつかは、中心商店街に常設のサービスや情報提供が出来る拠点をつくることを目指して・・・ニーズに合わせて改善していきながら地道に頑張っていきますので、今後共よろしくお願いします!
 
◆協力◆ 株式会社 高知市中心街再開発協議会 / 有限会社 ホームラン