fc2ブログ
NPO法人福祉住環境ネットワークこうち(愛称:ふくねこ)の日々の活動をお伝えしていきます。皆さん、応援してね!(^^)
じんけんふれあいフェスタのお知らせ
2012年11月27日 (火) | 編集 |
12月に開催されるイベントのお知らせです。
イベントにあわせて街にでかけてみませんか?(^^)

 第16回 じんけんふれあいフェスタ 

毎年12月10日の世界人権デーを最終日とする1週間は、国によって人権週間と定められ、全国的に人権尊重思想の普及高揚のための啓発活動が展開されています。
本県において、その人権週間の周知と「明るく、楽しい」催しを通じて、人と人とのつながりや、人を思う心を大切にするきっかけになればという思いで、「じんけんふれあいフェスタ」を開催しています。
(公益財団法人高知県人権啓発センターHPより)


じんけんふれあいフェスタ-1 じんけんふれあいフェスタ-2

日時:平成24年12月9日(日曜日)9:30~15:30
    
会場:高知市中央公園

主な内容:
(1)メインステージ(コンサート、地域芸能発表など)
(2)小間(人権相談、パネル・資料展示、スタンプクイズラリー、人権キャラクターとの記念撮影、
こども広場など)
(3)物産展、模擬店、屋台など


詳細は公益財団法人高知県人権啓発センターのHPでご覧いただけます。


もうひとつ同日開催です!
平成24年度障害者週間の集い
 ひとまちふれあいフェスタ 

hitomati-1.jpg  hitomati-2.jpg

ひろめ市場での音楽イベント!

中央公園で同日開催のじんけんふれあいフェスタも連携しています。

当日、中央公園内にはタウンモビリティステーションを設置し、連携をとりながら両方のイベントを来場者に楽しんでいただけるようにします!
◆タウンモビリティステーションって?という方はこちらを覧ください。
 「タウンモビリティって?」(2011年10月6日掲載)

 ◆2011年タウンモビリティステーションの様子
 「「ひとまちふれあいフェスタ、無事に終了しました。」(2011年12月5日掲載)

あわせてお楽しみ下さい(^▽^)/♪(^▽^)/♪(^▽^)/♪

スポンサーサイト



11月11日こうち介護の日イベントご報告
2012年11月27日 (火) | 編集 |
年末まで、高知はイベント続きですが、11日に開催された「こうち介護の日」
のご報告です(^^)

NPOふくねこからは、笹岡理事長、岡本、松戸、中原、山下(浩)が資料の
搬出入から、当日のスタッフなどで参加しました。
当日の午前中は寒い雨も降り、濡れながらの展示の工夫も大変でしたが、
皆それぞれが百均で買ってきたものを使ったりして展示を工夫し、準備完了。
加えて、今年は被災地支援グッズを販売しました。

sIMG_4058.jpg sIMG_4060.jpg

当日の相談は2件ほどでしたが、補助対象範囲の質問などでしたので、資料を
お渡しして、後日必要であれば改めて相談していただくようにしました。

その他、県社協、ケアマネ協会、宅老所・グループホームの団体等、ブース出展
している他の団体にも活動をPRし(営業まわりしてきました)、12/9に開催する
ひとまちふれあいフェスタでのタウンモビリティについても広く周知することが
出来たのは収穫でした。

また、今回は介護予防フットケアの専門家にブースの一角を提供し、なかなか
活動やその効果を知っていただけないとのことでしたので、この機会を活用して
いただきました。
やはりフットケア無料体験は特に高齢者に人気で、NPOふくねことしても、フット
ケアを受けている間に住宅改修の資料を見ていただいたりして、お互いに有意義な
一日となったのではないかと思っています。

今年はちょうどこの週末に茨城から、全国のネットワーク仲間である角田さんが研修で
来高され、高知の観光地の案内と、NPOふくねこの活動や、住宅改修のアドバイザーと
しての流れや気をつけていることなど、笹岡理事長からお伝えしました。
さらに土曜日は、徳島の福祉機器展にご案内し、日曜日はこうち介護の日イベントを
手伝ってくれました。
必死でメモを取ってくれていましたが、少しでも勉強になっていたなら嬉しいですね(^^)


sIMG_4055.jpg  角田さんフットケアを体験中


12月に入れば、
『ひとまちふれあいフェスタ』
   & 『第16回じんけんふれあいフェスタ』

が12月9日高知市中心部で同日開催されます


みなさん、ぜひ足をお運びください(^0^)/

スキルアップセミナーのご案内
2012年11月05日 (月) | 編集 |
開催が近づいてのお知らせですが、スキルアップセミナーのご案内です
この機会に住宅改修実践のための知識を勉強し、これからの活動に役立ててみませんか(^^)

主催:福祉住環境コーディネーター協会 
協力:福祉住環境コーディネーターネットワークこうち

介護保険住宅改修を行う場合に必要な建築の知識講座シリーズ
住宅改修の現場で役立つ「図面の読み方・書き方」

KO03.jpg

概要: 実際の改修現場で、短時間で図面を読み取ったり、現況を書き取り、改修プランを
    書き上げることができるレベルへの到達を目指します。

1.現場で役立つ建築の基礎知識
2.現場調査時のチェックポイント
3.平面図の書き方
4.実際に図面を書いてみるワークショップ
   ・室内を現場に見立て実際に図面を書いてみます


講師: 特定非営利活動法人阿波グローカルネット
      理事・事務局長 細束 真由美 氏


日時: 2012年11月17日(土曜)13:00~16:45

場所: 高知市東部健康福祉センター(高知市葛島町4丁目3-3)
     (会場は、変更になる場合があります。)

定員: 20名

参加費:FJC協会会員2,000円(消費税込) 一般3,000円(同)

お申し込みは福祉住環境コーディネーター協会まで
お申込書はこちら(←クリック)からダウンロードしてください。


◆勉強会へのお問合せは NPO法人福祉住環境ネットワークこうち まで
             TEL:088-855-4620 FAX:088-843-7582
             メールフォームはこちらをご利用下さい。