2012年07月04日 (水) | 編集 |
「脳血管障害の住環境整備セミナー」 報告

日 時:6月23日(土) 13時30分~16時30分
場 所:四万十市中央公民館
受講者: 15名
講師:芳村 幸司(よしむら こうじ)氏
今回は初めて高知市を出て四万十市にてセミナーを開催しました!
幡多地域在住のふくねこメンバーから事前に話を聞き、
「幡多地区では、セミナーや勉強会、情報を得る機会が少ないので、基本的なところで困っていたり悩んでいたりする方も多い」
ということで、講師に大阪から芳村幸司氏を迎え開催しました。
参加してくださった方は医療、介護、行政(社協)、建築と職種も様々で、前半の講義に皆さん熱心に聞き入っていました。
そして、後半は事例検討のワーキング

3グループに分かれてのワーキングそして発表、異業種の方と意見交換できたことがいい刺激になり、そこから学ぶことも多くあったようです。
<セミナー後受講者の感想(アンケート結果より)>
●「マイナスをゼロにするだけ」ではなく、本人、家族のメリットまで考えることの重要性を訴えられていたのが印象的でした。
○実践のワーキングが1番楽しかった。様々な人との意見交換と先生が実際に行った住宅改修をみるのも勉強になった。すぐに実践で横の連携を深めて進めていきたいと思いました。
●患側を意識することの大事さ、勉強になりました。目からウロコ!なるほど!利用者(家族を含めた)メリットを考えた住環境、素晴らしいと思いました。
○今まで考えてやっていた事から、わからない事や新しい発見があり良かったと思います。これからの住宅改修に今日学んだ事を生かしていこうと思います。
●ぜひ四万十市、宿毛市でも、住宅改修、福祉用具に関する勉強会(介護保険の適切適正な利用の観点からの)をお願いします。
講師の芳村さんが伝えたかった思いをしっかりキャッチしてくださっていて嬉しいですね!(^^)!
今回は直前までの台風と梅雨の重なった雨の中、15名の方が参加してくださいました。
大変有意義なセミナーとなりました。本当にありがとうございました。
講師としてお越しいただいた芳村さんは、遠方ということもあり、2泊3日の四万十市滞在。
セミナーの講師としてだけでなく、食に観光にしっかり四万十も味わって帰ってくださいました(^^)b
高知新聞も取材もあり、翌朝の掲載してくださいました!皆さん見てくださいましたか!?

幡多方面では、今回のつながりを生かしてニーズがあれば、勉強会を開催していきたいと考えています。
安芸から室戸方面でも地元のニーズを把握した上で、今後セミナーを開催したいと考えています。
ふくねこは地道に頑張って参ります!
皆様、今後共よろしくお願い致しますm(__)m
<セミナー後記>
今回はNPOふくねこ幡多支部と言ってもいいほど、事前の広報からセミナー中はもちろん、前後の講師のおもてなしまで頑張ってくださった、浅津さん、門脇さん、本当にお疲れ様でした。
また遠方にもかかわらず各地からお手伝いに来て下さった皆さん、ありがとうございました(^^)
問い合わせ先 NPO法人福祉住環境ネットワークこうち
TEL:088-855-4620 FAX:088-843-7582
メールフォームはこちらをご利用下さい。

日 時:6月23日(土) 13時30分~16時30分
場 所:四万十市中央公民館
受講者: 15名
講師:芳村 幸司(よしむら こうじ)氏
今回は初めて高知市を出て四万十市にてセミナーを開催しました!
幡多地域在住のふくねこメンバーから事前に話を聞き、
「幡多地区では、セミナーや勉強会、情報を得る機会が少ないので、基本的なところで困っていたり悩んでいたりする方も多い」
ということで、講師に大阪から芳村幸司氏を迎え開催しました。
参加してくださった方は医療、介護、行政(社協)、建築と職種も様々で、前半の講義に皆さん熱心に聞き入っていました。
そして、後半は事例検討のワーキング


3グループに分かれてのワーキングそして発表、異業種の方と意見交換できたことがいい刺激になり、そこから学ぶことも多くあったようです。
<セミナー後受講者の感想(アンケート結果より)>
●「マイナスをゼロにするだけ」ではなく、本人、家族のメリットまで考えることの重要性を訴えられていたのが印象的でした。
○実践のワーキングが1番楽しかった。様々な人との意見交換と先生が実際に行った住宅改修をみるのも勉強になった。すぐに実践で横の連携を深めて進めていきたいと思いました。
●患側を意識することの大事さ、勉強になりました。目からウロコ!なるほど!利用者(家族を含めた)メリットを考えた住環境、素晴らしいと思いました。
○今まで考えてやっていた事から、わからない事や新しい発見があり良かったと思います。これからの住宅改修に今日学んだ事を生かしていこうと思います。
●ぜひ四万十市、宿毛市でも、住宅改修、福祉用具に関する勉強会(介護保険の適切適正な利用の観点からの)をお願いします。
講師の芳村さんが伝えたかった思いをしっかりキャッチしてくださっていて嬉しいですね!(^^)!
今回は直前までの台風と梅雨の重なった雨の中、15名の方が参加してくださいました。
大変有意義なセミナーとなりました。本当にありがとうございました。
講師としてお越しいただいた芳村さんは、遠方ということもあり、2泊3日の四万十市滞在。
セミナーの講師としてだけでなく、食に観光にしっかり四万十も味わって帰ってくださいました(^^)b
高知新聞も取材もあり、翌朝の掲載してくださいました!皆さん見てくださいましたか!?

幡多方面では、今回のつながりを生かしてニーズがあれば、勉強会を開催していきたいと考えています。
安芸から室戸方面でも地元のニーズを把握した上で、今後セミナーを開催したいと考えています。
ふくねこは地道に頑張って参ります!
皆様、今後共よろしくお願い致しますm(__)m
<セミナー後記>
今回はNPOふくねこ幡多支部と言ってもいいほど、事前の広報からセミナー中はもちろん、前後の講師のおもてなしまで頑張ってくださった、浅津さん、門脇さん、本当にお疲れ様でした。
また遠方にもかかわらず各地からお手伝いに来て下さった皆さん、ありがとうございました(^^)
問い合わせ先 NPO法人福祉住環境ネットワークこうち
TEL:088-855-4620 FAX:088-843-7582
メールフォームはこちらをご利用下さい。
スポンサーサイト
| ホーム |