fc2ブログ
NPO法人福祉住環境ネットワークこうち(愛称:ふくねこ)の日々の活動をお伝えしていきます。皆さん、応援してね!(^^)
12月研修会のお知らせ
2010年11月29日 (月) | 編集 |
☆ふくねこ12月研修会のお知らせ

テーマ: 『 末期がん患者の住環境整備について 』

今年最後の研修会となりました。
今回は、2月のタウンミーティングでもお話いただきました、ヘルパーステーションあたご
の安岡しずか氏よりお話いただきます。
お忙しい時期と思いますが、ぜひご参加ください。

 日時:12月7日(火) 19時~21時
 場所:高知市役所たかじょう庁舎2階 市民活動サポートセンター 小会議室

             (高知市鷹匠町2丁目1番43号)
             お車の方はお近くの有料駐車場をご利用ください。

 講師:訪問看護ステーション
     ケアマネジャーステーション
     ホームヘルパーステーション 所長 安岡しずか氏

   
              ※会員・非会員とも無料です。

当日はもちろん、事前に疑問、質問なども受け付けています。
前日までにお送り下さる方は下記お問合せFAX又はE-mailにてお送りください。

◆勉強会へのお問合せ・お申込み先は NPO法人福祉住環境ネットワークこうち まで。
             TEL:088-855-4620 FAX:088-843-7582
             メールフォームはこちらをご利用下さい。


スポンサーサイト



ふくねこ11月研修会 ご報告
2010年11月17日 (水) | 編集 |
日 時:11月16日(火) 19時~
場 所:高知市役所たかじょう庁舎2階 市民活動サポートセンター小会議室

テーマ:『 介護保険制度について 』
講 師:高知市役所介護保険課給付係の担当者、元気いきがい課の担当者
参加者:5名+市役所担当者3名

101116 003 101116 002

 高知市は11月から介護保険分の住宅改修の支払い方式に「受領委任払い方式」
加わりました。
(従来は「償還払い」:利用者が一旦施工業者に10割支払い、9割が高知市から給付される)

 従来の方式と異なり、利用者は1割施工業者に支払い、残り9割が高知市より施工業者に
支払われるというものです。従来の償還払いも無くなったわけではありません。どちらかを
選択できます。

 ただ、受領委任払いは、毎月10日締めの翌月5日払いになっており、今まで工事完了後
すぐに支払いを受けていた施工業者さんには嫌がる方もいらっしゃるかもしれません。
ということで、この支払い方法には利用者と施工業者双方が納得しているという「同意書
が必要になります。

 今回はその受領委任払いも含めて、基本的なことから介護保険制度の説明、そして住宅
改造助成の改正点を説明していただきました。
介護保険、ある程度把握はしているつもりでしたが、改めて説明を伺った中で、

 ・高知市の介護認定の見直し期間
  4段階(半年、1年、1年半、2年)あり、利用者さんの状態によって個々に違う。

 ・「リセット」
  要介護度が3段階上がった場合(3段階リセット)、引っ越した場合に再度改修費用が
 支給される。3段階リセットの場合に注意しなければいけないのが、要支援2と要介護
 度1は同じくくり
であるということ。

  例えば、「要支援1」から3段階なら、→①要支援2(要介護度1)→②要介護度2→
 ③要介護度3で「要介護度3」にならないとリセットできません。
  要介護度1であれば要介護度4にならないとリセットできないということです。
 
 この2点は、忘れていたり思い違いをしている人もいた内容でした。

 そして、上乗せ住宅改造助成の変更点のお話。
 ・対象工事助成上限額の変更
  変更前:介護保険法・障害者自立支援法とも上限100万円
  変更後:介護保険法:45万円、障害者自立支援法:75万円
  
 ・利用条件の変更
  変更前:1住宅につき1回限り
  変更後:原則1人につき1回限り  ※転居の場合、1回限り再度助成を受けることができる

 これは、過去の利用から考え、100万円満額利用する方が少ないということがあるようです。
金額が減ったので利用も減ると考えていたら、利用しやすくなったようで逆に申請は増えている
そうです。(※ふくねこもこの助成事業のアドバイザーを受託しています!

 以上をお話頂き、その後はフリートーク。
 福祉の現状を熱く語り、なかなか終わりませんでした。

 最後に、高知市の担当者より、
 受領委任払いは始まったばかり。
 利用される施工業者、ケアマネさんなどは、わからない点、こういう事例の場合はどうなるか?
 など周囲の他の事例などとも照らし合わせて、その都度問い合わせてほしい。
 ということでした。

 また、過去に介護保険で住宅改修費を利用していないか、ケアマネさんが代わったり、新しい
業者さんが入る場合には必ず確認しておくこと。
利用できます、と言っておいて利用できないときはクレームの的ですし、何より利用者さんが被害
を被りますからね。

※詳しい内容、お問い合わせ先は担当課のホームページをご覧下さい。

 ○受領委任払い方式:高知市介護保険課 住宅改修費受領委任払を利用する際の申請様式

 ○住宅改造助成の詳細:高知市元気いきがい課 障害者向け ・ 高齢者向け

◆勉強会へのお問合せ・お申込み先は NPO法人福祉住環境ネットワークこうち まで。
             TEL:088-855-4620 FAX:088-843-7582
             メールフォームはこちらをご利用下さい。


<投稿:岡本>
こうち介護フェア2010のご報告
2010年11月09日 (火) | 編集 |
11月6日・7日 こうち介護フェア2010が開催されました。

7日は中央公園でわくわく介護イベントが開催されました。
こうち介護フェア7 こうち介護フェア2 こうち介護フェア3
知事挨拶           会場の様子

こうち介護フェア5 こうち介護フェア4
出展ブースの様子

ふくねこも出展しておりました。
こうち介護フェア1 こうち介護フェア9

当日はメンバーの笹岡、松戸、菅井、中原、岡本の4人で対応しました。
今回は福祉専門職の団体が多く出展しており、ふくねこへの相談は数件程度でしたが、
団体同士のつなぎができたフェアだったと思います。
個人的には、友人や先輩などに会うことができ、身近にも福祉に関わっている人が結構
いるんだなと感じました。
スタッフのみなさんもお疲れ様でした。

また中央ステージでは、お笑いやキッズダンス、盲導犬のふれあいコーナーなどいろいろ
あり、雨にも関わらず家族連れが多く見られました。
しかし、集客パワーはやはりすごい!さすがアンパンマンショー! でした(^^)
こうち介護フェア6

11月研修会のお知らせ
2010年11月04日 (木) | 編集 |
☆ふくねこ11月研修会のお知らせ

テーマ: 『 介護保険制度について 』

高知市は11月から住宅改修費受領委任払い方式
が始まっています。
そこで今月は高知市介護保険課・元気いきがい課の方に、住宅改修を中心とした
介護保険制度の話や改正点などをお話いただきます。

 ◎福祉住環境コーディネーターを勉強したけれど、実際に福祉住環境整備に関わる機会がない
 ◎今さら聞けないけれど、基本的なことから勉強したい
  という方、ぜひこの機会を生かしてください!

 日時:11月16日(火) 19時~21時
 場所:高知市役所たかじょう庁舎2階 市民活動サポートセンター 小会議室

             (高知市鷹匠町2丁目1番43号)
             お車の方はお近くの有料駐車場をご利用ください。
   
              ※会員・非会員とも無料です。


当日はもちろん、事前に疑問、質問なども受け付けています。
前日までにお送り下さる方は下記お問合せFAX又はE-mailにてお送りください。

    ※受領委任払い方式を利用する際の申請様式については、
   高知市介護保険課のホームページに掲載されていますので、ご覧下さい。



◆勉強会へのお問合せ・お申込み先は NPO法人福祉住環境ネットワークこうち まで。
             TEL:088-855-4620 FAX:088-843-7582
             メールフォームはこちらをご利用下さい。