2013年11月20日 (水) | 編集 |
◆12月ふくねこ勉強会のお知らせ◆

テーマ:『 終末期患者さんの住環境整備について 』
講師:安岡しずか氏(在宅ケアセンターあたご 所長)
看護師・ケアマネジャー
日時:H25年12月14日(土)19:00~21:00
場所:高知市保健福祉センター3階 中会議室B
参加費:1,000円
例えば、本人、家族の思い、関わる医療・介護専門職の見解、ご本人に病状の詳細を知らせていない(告知していない)状況で、少しでも長く安全に暮らせるための提案をするには本当はもっと踏み込んだ情報が欲しい、でも、デリケートな問題だけに短い時間の関わりの中で、どこまで踏み込んでいいのか、関わる専門職とどのように連携すればいいのか…。
看護師でケアマネでもあり、終末期患者の方に多く関わられている安岡しずかさんに、癌患者さんが在宅へ帰られる際の他職種が関わった事例や、老衰ターミナルケアについてなど、お話していただきます。
医療色の強い問題でもあり、医療寄りの視点や情報が多い現状ですが、今回は、在宅寄りの視点で勉強できる機会にしたいと考えています。
関心のある方はどなたでも参加OKです。
資料準備の都合上、参加ご希望の方は前日までにご連絡ください。
◆勉強会へのお問合せは NPO法人福祉住環境ネットワークこうち まで
TEL 080-3924-4712 / FAX 088-855-4620
メールフォームはこちらをご利用下さい。

テーマ:『 終末期患者さんの住環境整備について 』
講師:安岡しずか氏(在宅ケアセンターあたご 所長)
看護師・ケアマネジャー
日時:H25年12月14日(土)19:00~21:00
場所:高知市保健福祉センター3階 中会議室B
参加費:1,000円
例えば、本人、家族の思い、関わる医療・介護専門職の見解、ご本人に病状の詳細を知らせていない(告知していない)状況で、少しでも長く安全に暮らせるための提案をするには本当はもっと踏み込んだ情報が欲しい、でも、デリケートな問題だけに短い時間の関わりの中で、どこまで踏み込んでいいのか、関わる専門職とどのように連携すればいいのか…。
看護師でケアマネでもあり、終末期患者の方に多く関わられている安岡しずかさんに、癌患者さんが在宅へ帰られる際の他職種が関わった事例や、老衰ターミナルケアについてなど、お話していただきます。
医療色の強い問題でもあり、医療寄りの視点や情報が多い現状ですが、今回は、在宅寄りの視点で勉強できる機会にしたいと考えています。
関心のある方はどなたでも参加OKです。
資料準備の都合上、参加ご希望の方は前日までにご連絡ください。
◆勉強会へのお問合せは NPO法人福祉住環境ネットワークこうち まで
TEL 080-3924-4712 / FAX 088-855-4620
メールフォームはこちらをご利用下さい。
スポンサーサイト
2013年08月16日 (金) | 編集 |
2013年05月23日 (木) | 編集 |
6月勉強会(有料)のお知らせです。毎度間近のお知らせですが、ぜひご参加ください(^^)
NPOふくねこ 6月勉強会
◆パーキンソン病について理解を深める◆

日時:6月1日(土)19:00~21:00
場所:土佐セレクトショップ てんこす2階
参加費:一般1,000円、学生500円(資料代含む)
講師:パーキンソン病友の会高知 事務局 十万精一氏
内容:パーキンソン病ってどんな病気?
日常の中で困っていること、解決するための工夫について
家や街で安心して生活するために必要なこと
パーキンソン病の当事者の立場から、分かりやすくお話をして頂きます。
ご自身や身近な家族、大切な友人にパーキンソン病の方がいらっしゃる方、
また商店主の方にもお客様でいらっしゃった場合の配慮などぜひ知っておいて
頂きたいと思います。
学生さんも歓迎!お気軽にご参加ください(^^)
◆勉強会へのお問合せは NPO法人福祉住環境ネットワークこうち まで
TEL 088-855-4620 / FAX 088-843-7582
メールフォームはこちらをご利用下さい。
NPOふくねこ 6月勉強会
◆パーキンソン病について理解を深める◆

日時:6月1日(土)19:00~21:00
場所:土佐セレクトショップ てんこす2階
参加費:一般1,000円、学生500円(資料代含む)
講師:パーキンソン病友の会高知 事務局 十万精一氏
内容:パーキンソン病ってどんな病気?
日常の中で困っていること、解決するための工夫について
家や街で安心して生活するために必要なこと
パーキンソン病の当事者の立場から、分かりやすくお話をして頂きます。
ご自身や身近な家族、大切な友人にパーキンソン病の方がいらっしゃる方、
また商店主の方にもお客様でいらっしゃった場合の配慮などぜひ知っておいて
頂きたいと思います。
学生さんも歓迎!お気軽にご参加ください(^^)
◆勉強会へのお問合せは NPO法人福祉住環境ネットワークこうち まで
TEL 088-855-4620 / FAX 088-843-7582
メールフォームはこちらをご利用下さい。
2012年08月24日 (金) | 編集 |
残暑厳しい毎日の中、ふと秋の気配も感じられるようになりました(^^)

ご無沙汰になっておりましたがふくねこ定例会のお知らせです。
この機会にぜひご参加ください。
9月定例会
「視覚障がい者への支援と住環境整備」
日時:2012年9月14日(金) 19時~
会場:高知市役所たかじょう庁舎2階 会議室
講師:別府 あかねさん(ルミエールサロン スタッフ)
ルミエールサロンは、高知県地域福祉部障害保健福祉課と県立盲学校が連携して、盲学校内に設置している視覚障がい者向け機器展示室です。見えづらかったり、見えないことによる日常生活の不便さを解消するための、様々な機器や便利グッズを展示しています。
必要に応じて、盲学校で教育相談を行ったり、盲学校での教育活動にルミエールサロンの専門スタッフ(視覚障がい者生活訓練指導員)が協力をするなど、全国でも珍しい教育と福祉が連携した視覚障害者支援の場となっています。(高知県庁HPより)
そのルミエールサロンで指導員として勤務する別府あかねさんに、視覚障がい者の在宅での生活状況や住環境整備についてお話を伺います。ざっくばらんに質問や意見交換もできる場にしたいと思います。
ルミエールサロンについての詳細は高知県庁HP(←こちらをクリック)をご覧ください。
ふくねこ会員無料、非会員500円となります。
(資料等準備の都合がありますので、参加ご希望の方は前日までにご連絡ください。)
※お車の方は県庁又はお近くの有料駐車場をご利用ください。
※内容は変更する場合もあります。
当日はもちろん、事前に疑問、質問なども受け付けています。
前日までにお送り下さる方は下記お問合せFAX又はE-mailにてお送りください。
◆勉強会へのお問合せ・お申込み先は NPO法人福祉住環境ネットワークこうち まで。
TEL:088-855-4620 FAX:088-843-7582
メールフォームはこちらをご利用下さい。

ご無沙汰になっておりましたがふくねこ定例会のお知らせです。
この機会にぜひご参加ください。
9月定例会
「視覚障がい者への支援と住環境整備」
日時:2012年9月14日(金) 19時~
会場:高知市役所たかじょう庁舎2階 会議室
講師:別府 あかねさん(ルミエールサロン スタッフ)
ルミエールサロンは、高知県地域福祉部障害保健福祉課と県立盲学校が連携して、盲学校内に設置している視覚障がい者向け機器展示室です。見えづらかったり、見えないことによる日常生活の不便さを解消するための、様々な機器や便利グッズを展示しています。
必要に応じて、盲学校で教育相談を行ったり、盲学校での教育活動にルミエールサロンの専門スタッフ(視覚障がい者生活訓練指導員)が協力をするなど、全国でも珍しい教育と福祉が連携した視覚障害者支援の場となっています。(高知県庁HPより)
そのルミエールサロンで指導員として勤務する別府あかねさんに、視覚障がい者の在宅での生活状況や住環境整備についてお話を伺います。ざっくばらんに質問や意見交換もできる場にしたいと思います。
ルミエールサロンについての詳細は高知県庁HP(←こちらをクリック)をご覧ください。
ふくねこ会員無料、非会員500円となります。
(資料等準備の都合がありますので、参加ご希望の方は前日までにご連絡ください。)
※お車の方は県庁又はお近くの有料駐車場をご利用ください。
※内容は変更する場合もあります。
当日はもちろん、事前に疑問、質問なども受け付けています。
前日までにお送り下さる方は下記お問合せFAX又はE-mailにてお送りください。
◆勉強会へのお問合せ・お申込み先は NPO法人福祉住環境ネットワークこうち まで。
TEL:088-855-4620 FAX:088-843-7582
メールフォームはこちらをご利用下さい。
2012年04月23日 (月) | 編集 |
☆2012年 ふくねこ5月定例会のお知らせ

みなさんこんにちは。今年もあっという間にGWが近づいてきました!
今年も新年度ということでこのテーマで開催します。お誘い合せの上ご参加ください\(^o^)/
テーマ: 『 住宅改修に関する助成事業について 』
日時 :5月18日(金) 19時~21時
場所 :高知市役所たかじょう庁舎2階 市民活動サポートセンター 大会議室
(高知市鷹匠町2丁目1番43号)
講師:高知市役所 高齢者支援課・介護保険課担当者
今回は各課担当者より
「介護保険課」:介護保険制度の中の住宅改修について
「高齢者支援課」:高知市単独の住宅改造助成事業について
平成24年度から一部改正になっ介護保険法についてや”今さら聞けない、けど知りたい!”
基本的なお話など分かりやすくお話ししていただきます。
ふくねこが2006年から受託しています、高知市単独の住宅改造助成事業についても
基本的な制度の流れや、過去の事例など、またアドバイザー(福祉住環境コーディネーター)に
望むことなども意見交換が出来ればと考えています。
※平成23年4月から課名が変更になっています。
「元気いきがい課」→「障害福祉課」
介護保険課の予防に関する事業が「高齢者支援課」に分かれました。
高知市単独の住宅改修助成事業は、高齢者:「高齢福祉課」、障害者:「障害福祉課」
が担当となっています。
※会員・非会員とも無料です。
(資料等準備の都合がありますので、参加ご希望の方は前日までにご連絡ください。)
※お車の方は県庁又はお近くの有料駐車場をご利用ください。
※内容は変更する場合もあります。
当日はもちろん、事前に疑問、質問なども受け付けています。
前日までにお送り下さる方は下記お問合せFAX又はE-mailにてお送りください。
◆勉強会へのお問合せ・お申込み先は NPO法人福祉住環境ネットワークこうち まで。
TEL:088-855-4620 FAX:088-843-7582
メールフォームはこちらをご利用下さい。

みなさんこんにちは。今年もあっという間にGWが近づいてきました!
今年も新年度ということでこのテーマで開催します。お誘い合せの上ご参加ください\(^o^)/
テーマ: 『 住宅改修に関する助成事業について 』
日時 :5月18日(金) 19時~21時
場所 :高知市役所たかじょう庁舎2階 市民活動サポートセンター 大会議室
(高知市鷹匠町2丁目1番43号)
講師:高知市役所 高齢者支援課・介護保険課担当者
今回は各課担当者より
「介護保険課」:介護保険制度の中の住宅改修について
「高齢者支援課」:高知市単独の住宅改造助成事業について
平成24年度から一部改正になっ介護保険法についてや”今さら聞けない、けど知りたい!”
基本的なお話など分かりやすくお話ししていただきます。
ふくねこが2006年から受託しています、高知市単独の住宅改造助成事業についても
基本的な制度の流れや、過去の事例など、またアドバイザー(福祉住環境コーディネーター)に
望むことなども意見交換が出来ればと考えています。
※平成23年4月から課名が変更になっています。
「元気いきがい課」→「障害福祉課」
介護保険課の予防に関する事業が「高齢者支援課」に分かれました。
高知市単独の住宅改修助成事業は、高齢者:「高齢福祉課」、障害者:「障害福祉課」
が担当となっています。
※会員・非会員とも無料です。
(資料等準備の都合がありますので、参加ご希望の方は前日までにご連絡ください。)
※お車の方は県庁又はお近くの有料駐車場をご利用ください。
※内容は変更する場合もあります。
当日はもちろん、事前に疑問、質問なども受け付けています。
前日までにお送り下さる方は下記お問合せFAX又はE-mailにてお送りください。
◆勉強会へのお問合せ・お申込み先は NPO法人福祉住環境ネットワークこうち まで。
TEL:088-855-4620 FAX:088-843-7582
メールフォームはこちらをご利用下さい。