fc2ブログ
NPO法人福祉住環境ネットワークこうち(愛称:ふくねこ)の日々の活動をお伝えしていきます。皆さん、応援してね!(^^)
第49回高知県リハビリテーション研究大会のお知らせ
2017年06月02日 (金) | 編集 |
NPOふくねこの理事長笹岡が理事の一人でもある高知県リハビリテーション研究会の研究大会が7月9日(日)に開催されます。今回、「社会資源」をテーマにした大会ということで、実行委員長を務めさせて頂くことになりました。

テーマは「社会資源だヨ!全員集合!~明日からでも使える!つなげる!私にも出来る!互助機能の百科事典~」です!

病院や施設から在宅へ帰る際に、必要な情報が届いていなくて、引きこもり状態になったり孤立してしまう方も少なくありません。そこで、地域の中にある「社会資源」情報を出来るだけ集めて、役立てて頂こう!すでにある活動にどんな風につながり、参加していけたのかも体験からのアドバイスを頂けるような場を作りました。
敷居の高い活動ではなく、テーマ通りに自分の地域でも明日から使えるかも!?こんな情報をあの人につないであげよう!これなら私にも出来るかも!と思えるような、住民主体、当事者主体での活動を中心に集めました。

開催要項、参加申込書については、「高知県リハビリテーション研究会」のHPからダウンロード出来ますので、「新着情報」をご覧ください。

地域に宝はたくさんあります!ぜひ関心のある方はご参加ください。
お申し込みは事務局までお問合せください。
◆事務局◆
高知県リハビリテーション研究会事務局
高知市朝倉戊375-1 県立ふくし交流プラザ内
社会福祉法人高知県社会福祉協議会 高知県福祉研修センター(担当:岡本)
TEL088-844-3605 FAX088-844-9443

第49回大会開催要綱(最終案)_ページ_1
第49回大会開催要綱(最終案)_ページ_2
第49回大会開催要綱(最終案)_ページ_3




スポンサーサイト



第16回高知ふくし機器展のお知らせ
2017年06月02日 (金) | 編集 |
今年も高知ふくし機器展(バリアフリーフェスティバル2017)が開催されます!
NPOふくねこは、暮ら住ま(暮らしやすい住まいの略。住宅改修)ブースのスタッフとして、実行委員会に参加しております。
歳をとっても、障害を持っても「自分らしく暮らしたい!そんな当たり前の想いが実現できる高知を目指して、高知ふくし機器展は開催されています。困りごとの解決につながる情報も、また子供さんも楽しめるブースや、美味しいものコーナーもあります。お気軽にお立ち寄りください(^^)

doc_262914989l.jpg

◆第16回高知ふくし機器展◆

日時:6月16日(金)~18日(日)
会場:ふくし交流プラザ

詳細は、事務局の高知県社会福祉協議会のホームページをご覧ください!



第15回高知ふくし機器展、無事に終了しました!
2016年06月28日 (火) | 編集 |
生き活きサポートセンターうぇるぱ高知・高知県社協主催の「第15回高知ふくし機器展」が無事に終了しました!!!NPOふくねこは「住宅改修(くらすま)ブース」の担当をしています。※くらすま=暮らしやすい住まいの略です。

ただの機器展示ではなく、高齢者や障害者の方の困りごとを医療・介護・福祉・建築・福祉用具メーカー、ディーラー・当事者、家族などの実行委員みんなで力を合わせて解決する、高知方式とも呼ばれる「よろず大相談会」な福祉機器展なのです!

以下は、主催のfacebookページのコメントから引用して紹介させて頂きます。
★3日間の来場者 1969名(うち県外451名)
★出展メーカー 144社
★参加してくださったメーカー様 175名(延369名)
★学生ボランティア  124名(延131名)
★スタッフ  221名(延391名)

高知ふくし機器展を一緒に作り上げてくださっているメーカーの皆さま。講師の先生方。皆様の協力があっての高知ふくし展。本当にありがとうございます。皆さんからいただいたものを今日からそれぞれの現場で目の前の方に向き合い、返していくことが私たちにできる恩返しだと思っています。

「どんな状態でも、どこにいても自分らしい生活ができる高知を目指す!」その思いで、次にお会いするときはステップアップした私たちでお迎えできるよう頑張ります!これからも高知をどうぞよろしくお願いします。本当にありがとうございました。

次回開催予定もすでに決定しています!
◆第16回高知ふくし機器展 ~バリアフリェスティバル2017~◆
平成29年6月16、17、18日開催決定!

来年も高知でお待ちしています!本当にありがとうございました!\(^0^)/
13439179_1801356326764011_387849966181581330_n.jpg

第43回高知県リハビリテーション研究大会開催のお知らせ
2014年06月11日 (水) | 編集 |
第43回高知県リハビリテーション研究大会開催
『高知家で支える視覚障害リハビリテーション
~知っちゅう?見えないにく人の生活のヒントやケアコツがあるがやき~ 』


第43回大会開催要綱_ページ_1  第43回大会開催要綱_ページ_2
こちらから開催概要(PDF)をダウンロードできます。(高知県リハビリテーション研究会のHP

●開催日時: 平成 26 年7月6日( 日) 10:00 ~16:00
●会 場:高知県立ふくし交流プラザ (高知市朝倉戊375-1)
●主 催:高知県リハビテーション研究会
●日 程:
 9:30 ~10:00 受 付 
10:00 ~10:10 開会挨拶 宮本 寛 (第43回高知県リハビテーション研究大会長)

10:10~11:10  講演①
    『誰でも、いつどこに住んて 受けられる視覚障害リハを目指して
      ~見えない・見えにくい人たちのニーズ多様化と連携必要性~ 』
     視覚障害リハビテーション協会長  吉野 由美子 氏

11:10~12:00  講演②
    『視覚障害リハビテーションってどんなことをするの?
    ~ 高齢視覚障害者のリハビテーション事例を中心に~ 』
       高知県身体障害者連合会 視覚障害者生活訓練指導員 別府 あかね

12:00~12:30  高知県の視覚障害に関わる社会資源プレゼンタイム
12:30~13:30  昼食休憩&社会資源ブースの見学タイム
13:30~14:00  当事者の体験談発表
 生活訓練を受けた 視覚障害者の方日常生変化、心の変化など発表していただきます。当事者自ら会場でお話ししたり、訓練指導員が取材をて実際の生活様子などを皆さんにお伝えしたいと考えています。

14:00~14:10 休 憩

14:10~16:00 座談会「高知家の視覚障害リハビテーション未来を考える」
         座 長 視覚障害リハビテーション協会長 吉野由美子 氏
         いの町 地域包括支援センター 保健師 伊藤千恵 氏
         奈半利町 保健センター 看護師 坂本久美 氏
         町田病院副 院長 眼科医師 橋田正継 氏
         安芸福祉保健所 理学療法士 福田 純香 氏

16:00~ 閉 会
   閉会挨拶 別府 あかね(第 43 回高知県リハビテーション研究大会実行委員長

  手話通訳・要約筆記付き 
  当事者ご意見番!
  日本網膜色素変性症協会 高知県支部 支部長 林 道夫 氏

●参 加 費 :会員 1,000 円 非会員 1,500 円(当事者・家族学生 500 円)
 ※介助者(同行の家族も含む)1名は、無料。
●参加申込み 平成26年6月 別紙参加申込書(←クリック)により
  平成26年6月 26 日(木)までに事務局までお申し込みください。
  ( FAX・電話 ・Eメールも可 )
  ※会場での移動介助等サポートが必要な方は事前にご相談ください。

●事務局:高知県リハビテーション研究会事務局
(高知市朝倉戊375-1 県立ふくし交流プラザ内)
 社会福祉法人高知県協議社会 運営適正化委員会 (担当:岡本 )
  TEL088-802-2611  FAX088-844-3852

第13回こうち福祉機器展バリアフリーフェスティバル開催
2014年05月13日 (火) | 編集 |
第13回こうち福祉機器展バリアフリーフェスティバル開催

●開催日時 平成26年6月13日(金)13:30~18:00
                 14日(土)10:00~17:00
                 15日(日)10:00~16:00

●会  場 高知県立ふくし交流プラザ  高知市朝倉戊375-1

●主  催 高知福祉機器展実行委員会・生き活きサポートセンターうぇるぱ高知
      社会福祉法人高知県社会福祉協議会

●事務局  高知県社会福祉協議会 介護普及・相談課 
        tel.088-844-9271

こうち福祉機器展の開催概要は、こちら(←クリック)からもダウンロードできます。
(生き活きサポートセンター・うぇるぱ高知 ブログに移動します) 

「見て!触れて!試して!」
来場して下さった皆さんにとって本当に必要な物を見つけることができるように、
メーカー別ではなく、機器の種類毎に分けて展示しています!
一人ひとりに合った機器・用具を一緒に探していきましょう。

「支援者の皆様へ」
福祉用具ユーザーにとって支援者の知識・技術は、その方の生活を変える大きな力となります!
高知ふくし機器展では機器の展示のみならず、
介護相談や支援者向けのスキルアップセミナーも行っています。
これからの高知のケアや、「その人らしく」を支える支援を一緒に考えていきませんか?

ふくねこメンバーも、「暮ら住まブース」に参加しています。
たくさんの皆様のご来場をお待ちしております(^0^)/

開催チラシ_ページ_1 開催チラシ_ページ_4
開催チラシ_ページ_2 開催チラシ_ページ_3