2021年09月18日 (土) | 編集 |
5年前から当法人の理事長笹岡が四国運輸局「バリアフリー推進四国地域連絡会議」の委員をさせて頂いています。高知の現状や取り組みの報告をさせて頂くことと併せて、四国の他の三県、四国運輸局のバリアフリーに関する情報を勉強させて頂く貴重な機会を頂いています。
今年度は7月にコロナ対策のため初のオンライン開催となりました。四国運輸局HPに会議資料・内容の報告が掲載されましたので関心のある方はぜひご覧ください。配布資料のPDFデータの後、テキストデータ(音声読み上げ対応可)もアップされています。
NPOふくねことして、タウンモビリティやバリアフリー観光事業に取り組んでいる中で「移動」課題は常に突き当たる問題です。当事者の方々の声も届き、行政や交通事業者の方々とも連携できる立場にある私たちに出来ることは何かと考えこれまでもアクションを起こしてきていましたが、そう簡単に現状は変わりません。継続して意見交換の場は必要ですし、お互いの考えや取り組みを理解して「ともに」改善に向けて協力していける関係づくりも重要です。
そんな中、平成30年にオリパラ開催に向けてバリアフリー法の一部改正があり、その中で「障害者等の参画の下、施策内容の評価等を行う会議の開催」についても明記されていました。『当事者の参画』それが何より重要と考えアクションを起こしました!
「バリアフリー推進四国地域連絡会議」の場で、四国分科会として四県まとめて1回の開催ではとても各地域の課題やニーズについて議論する時間が足りないので、四県それぞれに場を設けて欲しいとお伝えしたところ委員の皆さんにも賛同して頂き、ご尽力頂いた四国運輸局の皆様のお陰で高知での交通関係者と各障害、高齢当事者との意見交換会が、コロナの影響で1年遅れましたが今年の3月に実現しました。
しかし四国四県それぞれで毎年開催は難しく、高知での次の開催は3、4年後となると思いますがそれでは間に合いません。このきっかけを絶やさずに集まった皆さんとのネットワークを繋いでいき、継続して情報交換・意見交換の機会を作っていくこともNPOとして重要な役割と考えています。ただ、私達の力だけでは実現できません。高知の公共交通を誰もが当たり前に利用できるものに、そしてどんな重い障害があっても高齢になっても誰もが出掛けたい場所に出掛けられること、移動の権利が保障されることが「当たり前」になる高知を実現できるように共感してくださる皆様のご支援、ご協力をどうぞよろしくお願いします!(^^)
スポンサーサイト
2017年08月01日 (火) | 編集 |
有難いご縁を頂き、8/1発売の週刊女性の「人間ドキュメント」のコーナーに、理事長笹岡の半生と現在の活動について掲載して頂きました。NPOの活動を始めて、福祉住環境整備の取組みから、ユニバーサルデザインのまちづくり「タウンモビリティ」の取組みまで掲載して頂くことが出来ました。一人でも多くの方が、『高齢になっても、どんな重い障害があっても、誰もが安心して笑顔で暮らせるまち』の実現のために、他人事ではなく、自分もまちづくりの一員だと関心を持ってくだされば嬉しく思います。



個人的な感想としては・・・
私は私としてしか生きたことがなくて。
ただ精一杯に前に進んできただけで。
この道が正しいとも、間違ってるともまだ言い切れません。
だから、この記事を見て皆さんがどう感じるのかも分かりません。
ただ、まだ「途中の人」だと受け止めて頂ければ幸いですm(__)m
まだまだ、これから実現しなければいけない未来があります。
まだまだ、高知のまちに笑顔を増やせる道があります。
NPOふくねこの取組みに賛同してくださり、応援や協力をしてくださる皆さんと一緒に、これからも『高知のまちに笑顔を増やしていきたい』と考えています。これからもどうぞよろしくお願いします!!(^^)
なお、掲載された記事の内容は「人間ドキュメント記事一覧/ウーマンエキサイト(笹岡の記事)」から、ご覧いただけます。
(理事長 笹岡)



個人的な感想としては・・・
私は私としてしか生きたことがなくて。
ただ精一杯に前に進んできただけで。
この道が正しいとも、間違ってるともまだ言い切れません。
だから、この記事を見て皆さんがどう感じるのかも分かりません。
ただ、まだ「途中の人」だと受け止めて頂ければ幸いですm(__)m
まだまだ、これから実現しなければいけない未来があります。
まだまだ、高知のまちに笑顔を増やせる道があります。
NPOふくねこの取組みに賛同してくださり、応援や協力をしてくださる皆さんと一緒に、これからも『高知のまちに笑顔を増やしていきたい』と考えています。これからもどうぞよろしくお願いします!!(^^)
なお、掲載された記事の内容は「人間ドキュメント記事一覧/ウーマンエキサイト(笹岡の記事)」から、ご覧いただけます。
(理事長 笹岡)
2009年09月19日 (土) | 編集 |
時々このブログをのぞいてくださっている皆さま。
いつもお世話になっております。
NPOふくねこは、変わらず活動を続けていますが、日々の忙しさに追われて
毎月の定例会の様子や委託事業の経過などブログでの報告が出来ずにいます。
ブログをアップできるメンバーが少ないという事もありますが・・・(PCに詳しいメンバー求む!(^^;)
理事長笹岡のブログには、個人的な日記をアップしております。
NPOふくねこの活動にも触れていますので、こちらのブログを更新するまでの間
すいませんが、そちらの方をご覧下さい。
理事長笹岡のブログ「向日葵のように、まっすぐに。」
これからも見捨てずに・・・NPOふくねこをよろしくお願いします!(^^)
いつもお世話になっております。
NPOふくねこは、変わらず活動を続けていますが、日々の忙しさに追われて
毎月の定例会の様子や委託事業の経過などブログでの報告が出来ずにいます。
ブログをアップできるメンバーが少ないという事もありますが・・・(PCに詳しいメンバー求む!(^^;)
理事長笹岡のブログには、個人的な日記をアップしております。
NPOふくねこの活動にも触れていますので、こちらのブログを更新するまでの間
すいませんが、そちらの方をご覧下さい。
理事長笹岡のブログ「向日葵のように、まっすぐに。」
これからも見捨てずに・・・NPOふくねこをよろしくお願いします!(^^)
2008年12月30日 (火) | 編集 |
2008年08月25日 (月) | 編集 |
事務局、笹岡です。
日々の忙しさに追われて、こちらでの報告が滞っております。見捨てずに時々のぞいてくださっている皆様、すいません!m(__)m
一番忙しいのが、高知市から委託を受けている住宅改造アドバイザー事業です。週に1,2件のペースで現地訪問からプラン提案、工務店への書類作成のアドバイスなど・・・そして、市の担当との助成金額決定の打ち合わせの後、工事が終了したらモニタリングに伺う。そして報告書の作成。という流れを行っているので、けっこうな時間と労力を必要とします。
でも、助成事業の利用が円滑に出来て、喜んでくださっている皆さんの笑顔を見ると・・・やはり、やり続けなければと感じています。
8月はよさこい祭りと重なったため、定例会をお休みしましたが、また9月には第1月曜日の8日の夜に予定しますので、またお知らせを流したいと思います。
今後とも、長い目で・・・よろしくお願いします!
日々の忙しさに追われて、こちらでの報告が滞っております。見捨てずに時々のぞいてくださっている皆様、すいません!m(__)m
一番忙しいのが、高知市から委託を受けている住宅改造アドバイザー事業です。週に1,2件のペースで現地訪問からプラン提案、工務店への書類作成のアドバイスなど・・・そして、市の担当との助成金額決定の打ち合わせの後、工事が終了したらモニタリングに伺う。そして報告書の作成。という流れを行っているので、けっこうな時間と労力を必要とします。
でも、助成事業の利用が円滑に出来て、喜んでくださっている皆さんの笑顔を見ると・・・やはり、やり続けなければと感じています。
8月はよさこい祭りと重なったため、定例会をお休みしましたが、また9月には第1月曜日の8日の夜に予定しますので、またお知らせを流したいと思います。
今後とも、長い目で・・・よろしくお願いします!