2023年05月07日 (日) | 編集 |
◆ふくし交流プラザでの専門相談◆
ふくし交流プラザ1階福祉用具展示コーナーでは、年間を通じて対応されている総合相談と、月2回専門職が常駐しての専門相談を行われています。詳細はこちらのサイトをご覧ください。
★5/13(土)10:00~16:00の専門相談
【住まい】お身体の状態に合わせた住環境整備の担当として、NPOふくねこから笹岡と中原さんが常駐します。
【全般】生活動作や福祉用具のことなど生活全般の担当として、高知ふくし機器展実行委員長の二宮康公さん(作業療法士)が常駐されます。
事前に予約を頂いた方が優先になりますので、もし相談したいことがある方がいらっしゃいましたらお早めにご連絡ください。相談料は無料です。
以前には重度障害のあるご家族の住環境整備についてご相談があり、制度利用や住宅改修だけでなく移動や排泄も含めての福祉用具選びについても総合的にアドバイスをさせて頂くことが出来ました。福祉用具の展示数も豊富で、浴室・トイレなどの住宅模型もあります。
ぜひこの場を必要として、活用してくださる方が増えればと願っています。
【ご相談・お問い合わせ先】
社会福祉法人高知県社会福祉協議会
いきいきライフ推進課 福祉用具展示コーナー
〒780-8567 高知市朝倉戊375-1
高知県立ふくし交流プラザ1階
TEL088-844-9271 FAX088-844-9411
スポンサーサイト
2023年05月01日 (月) | 編集 |
4/30よりタウンモビリティステーションふくねこも9年目を迎えることとなりました。4/29のイベントにお越しくださった皆様ありがとうごいました!
ちなみに、母体のNPOふくねこは現在18年目、バリアフリー観光相談窓口は4年目です。これからもご支援、ご協力の程よろしくお願いいたします<(_ _)>
さて、GWに突入してしまいましたが、タウンモビリティステーション5月のイベント案内です。
GW中もタウンモビリティの方は木曜~日曜の運営になります。
5/6(土) 童謡教室
5/12(金)手話カフェ
5/13(土)まちねこ休日版
5/18(木)まちねこ&フォト同好会
5/21(日)高知おれんじドア(若年性認知症カフェ)
(要事前申込)
5/27(土)いたわり住宅&空家利活用相談(事前予約)
フリーの木曜は、予約があれば島ぞうり教室 開催予定です。
※エステはお休み
5月もよろしくお願いします(^^)
PDFはふくねこHPよりダウウンロード可能です。
2023年04月23日 (日) | 編集 |
4/29は、タウンモビリティステーションふくねこ開設記念日です。これまで活動して来られたのは出会ってくださった皆さんの応援や協力があったからこそと感謝しています。
よろしければぜひお立ち寄りください(^^)
====================================
タウンモビリティステーションふくねこ開所8周年記念イベント
====================================
日時: 2023年4月29日(土・祝)13:00~15:40
開催方法:会場参加のみ
コロナ対策:参加される方はマスク着用、手指消毒のご協力をお願いします。
参加費:無料
(よろしければ活動へのご寄付をお願いします!)
画像はお知らせの内容の掲載です。
◆活動報告会◆
開催場所:タウンモビリティステーションふくねこ
13:00~13:20 NPOふくねこ活動報告(笹岡)
13:20~13:40 学生からの活動報告(県立大かんきもん)
13:40~14:00 記念日版マチネコ(コーディネート役:福島とみおさん)
NPOふくねこの活動について最新情報をご報告します。
続いて、いつもボランティア活動や障害当事者との交流に参加してくれている高知県立大の学生サークルかんきもんの皆さんより活動報告を行います。
その後は、いつもマチネコでコーディネート役を務めている福島とみおさんが、学生や会場参加の皆さんとのトークカフェを展開します。
タウンモビリティに関わって感じたことやこれからの抱負についてお伝えします。
画像は昨年の活動報告の様子
◆記念ライブ◆
開催場所:京町アーケード
14:10~15:40 ~コンドルは飛んで行く~
出演者:大目真壱とロス・トマテス
※ロス・トマテスは、高知県内では数少ない南米アンデス音楽を演奏するグループです。竹、木、皮など、完全にアコースティックでオーガニックな楽器達の以外にパワフルなサウンドをお楽しみください。
画像はロス・トマテスの皆さんです♪
◆茶話会◆
開催場所:タウンモビリティステーションふくねこ
15:40~17:00 語り足りない思いを楽しくおしゃべりしましょう♪
2023年04月02日 (日) | 編集 |
◆高知県バリアフリー観光相談窓口◆
3/31クルーズ客船来航日!
バリアフリー観光の相談窓口ではあるのですが、はりまや橋のすぐ北の通りということで、多くのクルーズ客船の観光客の方が来られます。行きたい場所や買いたい商品の問合せに加えて、外国語対応!常駐しているスタッフだけでは手が足りず、先日SNSで協力を呼び掛けさせて頂きました。
有難いことに通訳ガイドボランティアの方から、お時間のある時に立ち寄ってくださるとの連絡が!この日も4名の方が来てくださり半日ずっと対応してくださいました。いろいろとアドバイスも頂き、大変助かりました!感謝です!!(;▽;)
また、海外の方と交流したい、英語で会話してみたいと高知県立大の学生も3名来てくれました。英語には自信がないと言いながら、hello!と笑顔で果敢に声をかける姿は頼もしかったです。記念撮影の撮影係をかって出たり、歩きながらの道案内もフルに動いてくれました。本当にありがとう!!(^0^)
いろんな質問がありますが、時に英語で質問されるキーワードが分からず、謎解きゲームのよう(^^;
sweet potato stick hard
・・・あ!芋けんぴか!(^^;
package seaweed
・・・え?海藻?わかめ?いや、生モノは船に持ち込めんよね?高知名物を探してるとしたら青さのりやろうかね??

これは結局、分かりませんでした。ごめんなさい(
)

改めて、言葉が伝わらない、欲しい情報が得られないこともバリアだよね、困りごとの解決はお手伝いしたいとスタッフとも話しました。
2023年04月01日 (土) | 編集 |
今日から4月、新年度スタートですね。
遅くなりましたがタウンモビリティステーションふくねこ4月イベントのご案内です。
ステーションも皆様のご協力、ご支援のもと、今年で8周年を迎えます。今年度も引き続きふくねこをよろしくお願いいたします。
4/29には、8周年記念イベントを開催します。ご都合のつく方はぜひお越しください<(_ _)>
2023年03月30日 (木) | 編集 |
◆NPOふくねこ自主事業として講師派遣◆
3/24(金)は、高知空港ビル入居者協議会様からご依頼を頂き、航空会社、接客対応スタッフの方を対象に、新年度からの観光客増に備えて障害者サポート講習を行いました。肢体障害(主に車椅子)や視覚障害のある方の障害の理解と介助方法について座学と、車椅子・アイマスク体験を通して学んで頂きました。
肢体不自由者については笹岡が、視覚障害者についてはルミエールサロンの金平景介さんが担当してくださいました。
最後に、短い講義時間の中では伝えきれない事もありますので、「これで終了ではなく、これが始まりです。これから何でも相談出来る関係が出来たと思ってください。」とお伝えしました。
NPOふくねこでは、障害についての理解や介助方法等の講義も行っています。市町村や施設での実施も必要性や困りごとに応じたプログラムが可能ですので、ぜひお気軽にご相談ください(^^)
◆お問合せ先
なお、講習の様子は高知空港のInstagramにもアップしてくださっています。
2023年03月21日 (火) | 編集 |
◆タウンモビリティステーションふくねこ◆
「ヘルプマーク啓発活動に参加」
なかなか高知県でも浸透していかないヘルプマークですが、タウンモビリティを利用しているいろんな障害のある方が身に着けたり、発信したりと地道に啓発活動を行ってきました。
そんな中、一緒に啓発活動をしませんか?と、岡崎豊市議を通じてお声がけ頂き、高知県難病団体連絡協議会、こうちよさこいバリアフリー実行委員会・てんてこ舞、タウンモビリティステーションふくねこの3団体で取り組むことになりました。
高知新聞記事
街頭での啓発活動は大変さもありましたが、街行く人の関心度が分かったり、思わぬ話が聞けたりと発見もありました。
知っているという方も何人かいましたし、高齢で杖をつかれている方など「私も身に着けてますよ!」と見せてくださったり、お渡ししてその場で身に着けられた方もいらっしゃいました。
また過去にも、観光客の方にヘルプマークをお渡ししたら「これを身に着けていたことで、困った時に声をかけてもらって助かりました」という声もありました。
もともと顔見知りの方が多かったのですが、複数の団体でこうして協力して取り組んでみるのもいいですね!また何かご一緒しましょう!と話しました(^^)
参加された皆さん、お疲れ様でした!
タウンモビリティステーションふくねこもヘルプマーク配布場所になっていますので、必要な方は気軽に取りに寄ってください(^^)
高知県内のヘルプマーク配布場所については、高知県のHP「ヘルプマークの配布について」をご覧ください。
※参加者全員での記念撮影の掛け声は、なぜか「ふくねこにゃんにゃん!」のポーズで皆さんそろえてくださいました。ありがとうございます(^^)(笑)
2023年03月21日 (火) | 編集 |
◆タウンモビリティステーションふくねこ◆
3月の第2土曜日。休日版まちねこを開催しました。
毎月この日は障害当事者と学生の交流を中心にしたコミュニティカフェを、脳卒中当事者である福島とみおさんがコーディネート役で開催してくださっています(^^)
3月ということで、学生の皆さんは春休みで帰省中の方も多かったようですが、Zoomで参加してくれた方もいました。
開催日は3月11日でした。
自然と12年前の今日はどう過ごしていたか、何を感じたかを話し合ったり、また身体障害、精神障害の方なども参加されていたので、災害時にどんな備えを考えているかについても話しました。
災害時に自宅にいた場合、外出先の場合についてもそれぞれに意見がありました。障害の状態によっては避難所に行くことも不安があり行かない選択をするという方や、障害特性で日頃から近所の方とコミュニケーションをうまく取れず地域の避難訓練にも声をかけてもらえないという方もいました。
それは間違っているとか、こうするべきだと言われるともう伝えるのはやめておこうと口を閉ざしてしまう。でも、迷っていても間違っていてもいいから本音を言える、その気持ちも分かるよね~とざっくばらんに話せるこんな場所があって良かったと、そんな意見も出ていました。悩みについて、参加者同士で提案をしあって、ヒントも見つかったようでした(^^)
2023年03月21日 (火) | 編集 |
◆高知県バリアフリー観光相談窓口◆
さて!3月からクルーズ客船の入港便が増え、窓口がちょうどはりまや橋観光バスターミナルから観光客が流れてくるルート上にあるため、毎回途切れることなく観光の質問や道を尋ねられたりと海外からの来客があるためスタッフ総出でも対応しきれない日もあります(^^;
コロナ前よりも、海外からのクルーズ客船観光客の中に車いすや杖を使用されている方を多く見かけます。車いすの貸出しも英語表記で作成しており、先日もご利用がありました。
県の港湾振興課のサイトに「クルーズ客船等の入港予定等について」が掲載されていますが、新年度からもかなりな頻度で毎月のように予定が入っています。
あくまで、バリアフリー観光についての相談窓口ではあるのですが・・・知らずに訪ねて来られる方に対応しない訳にはいきません。しかし、本来の役割が果たせなくなるのも本末転倒になってしまいます(^^;
入港日にはどなたか通訳のできる方を手配して頂けないかと相談してみましたが、どこも手いっぱいのようです。
そこで、英語や中国語など外国語が話せる方で行ける時間帯には立ち寄ってあげてもいいよ!という方がいらっしゃいましたらぜひご連絡ください。海外の方と交流したい学生にも協力を呼び掛けているところです。
コロナ前は学生も社会人も通訳ボランティアの方が街に出て協力してくださっていたことを思い出します。
街に活気や笑顔が戻ってくることは本当に嬉しいことです。ぜひオール高知家で盛り上げていきましょう!(^0^)
2023年03月03日 (金) | 編集 |
気が付けば今日は3月3日。土曜からは土佐の「おきゃく」2023開催で、おまちもにぎわいそうですね。
タウンモビリティステーションふくねこから3月のお知らせです。
・明日3/4(土)は14:00~童謡教室が開催されます。
・第2週はPOLAさんの出張エステ、手話カフェ、まちねこ開催
・第3週日曜は、久しぶりにこうちおれんじドア)若年性認知症カフェ)開催
・第4週土曜は、女性建築士によるいたわり住宅相談開催
・イベントのない木曜は、島ぞうり教室も開催(要予約)
ちらしのPDF版はふくねこHP「最新情報」よりダウウンロード可能です。
文字版はふくねこ活動ブログをご覧ください
現在高知県のコロナ対策ステージは「注意(黄)」ですが、ステーションは狭い空間のため、引き続き手指消毒とマスクの着用へのご協力をお願いいたします。
2023年02月03日 (金) | 編集 |
タウンモビリティステーションふくねこ2月のイベント
◆まちのコミュカフェふくねこ(愛称:ふくねこ)
「ぜひ知っていただきたい!介護する人受ける人双方にやさしいノーリフティングと介護人材不足」について一緒に語り合いましょう!
出会いで「気づく」ことがたくさん!コーディネート役は脳卒中当事者でピアサポート活動に取り組んでいる福島とみおさんです(^^)
◆まちねこ休日版 2月11日(土)13:00~14:30
※学生と障害当事者との交流がメインです。
◆まちねこ平日版 2月16日(木)13:30~14:30
※障害のある方、学びたい方、気軽に交流したい方、どなたでも参加できます。
フォト同好会14:30~15:30
2/16は続けて写真を通しての交流会も予定通り開催。写真に興味のある人集合!
参加費:無料
2023年02月01日 (水) | 編集 |
※今回の研修会は、高知県内の観光関係者に限定した参加募集となります。ご了承ください。
令和4年度 バリアフリー観光スキルアップ研修会vol.2
聴き取り力アップで、おもてなし力アップ!
~みんなでバリアフリー観光の悩みや情報を共有しませんか?~
満足度の高いバリアフリー観光のご案内に大切なのは、お客様の情報を正確に理解するための「聴き取り力」です。一人ひとりの状況やニーズについてどう聴き取り、どう配慮や心配りをしていけばいいのか、皆様に役立つ情報を提供します。皆さんの日頃の悩みや情報を持ち寄って、一緒に考えてみませんか?ぜひお気軽にご参加ください。
日時: 令和 5年 2月 16日 (木) 14:00~16:00
場所: 高知城ホール 2階 小会議室
参加方法: ①会場参加 ②Zoomリモート参加
対象: 県内の市町村、観光協会 観光案内所、観光・宿泊施設の方など
会場定員:20名
参加費:無料
※手話通訳あり
Step① 学ぶ×トークセッション「聴き取り力はおもてなし力!」(14:05~15:05)
講師 :金平 景介氏 公益財団法人高知県肢体障害者連合会 視覚障害生活訓練指導員
笹岡 和泉氏 NPO法人福祉住環境ネットワークこうち 高知県バリアフリー観光相談窓口代表
Step② 交流する×なんでもしゃべり場 (15:05~15:35)
Zoomのブレイクアウトルーム(※)機能を用いての交流です。(発言や顔出しは自由です。)※ブレイクアウトルームとは、Zoom上で参加者を少人数のグループに分けてミーティングを行える機能です。
グループに1名ずつ進行役スタッフが参加します。日頃の思いや職場でのエピソードなど、気軽になんでもしゃべってみませんか?思わぬアイディアが見つかるかもしれません!
Step③ 共有する×シェアする (15:35~16:00)
Step②の情報を共有し合いましょう。明日に生かせるヒントを講師がお答えします。
【申込み締切】 令和5年2月9日(木)参加申込書または二次元バーコードよりお申込みください。
FAX:088-813-0254
E-mail:info@kochitourism-barrierfree.jp
お申込QRコード
【研修事務局】 高知県バリアフリー観光相談窓口
高知市はりまや町1-1-24 営業時間:9:00~17:30 (年末年始除く)
TEL:088-824-0227/090-1329-2939 FAX:088-813-0254
E-mail:info@kochitourism-barrierfree.jp
主催:高知県観光政策課おもてなし室
2023年02月01日 (水) | 編集 |
あっという間に1月も終わり、少し寒さが和らいできたでしょうか。
タウンモビリティステーションふくねこの2月のイベントのご案内です。
2023年2月のチラシ表面
2023年2月のチラシ裏面
・2月のまちねこの話題提供ゲストは「(一社)ナチュラルハートフルケアネットワーク(愛称なちゅは)」さんです。
「ぜひ知っていただきたい!介護する人受ける人双方にやさしいノーリフティングと介護人材不足」について一緒に語り合いましょう!
・2月18日(土)13:30~14:30は、「松村凛士郎ピアノコンサート~〜I believe in future〜」
小学生の頃からふくねこで演奏してくれていた凛士郎君が今年高校卒業です。高校生活最後のコンサートはふくねこでみんなで一緒に楽しい音楽のひとときを。◆入場無料(寄付歓迎)
ふくねこライブチラシ
童謡教室、手話カフェ、エステ、いたわり住宅相談会も開催です。ご不明な点はお気軽にお問い合わせください(^^)/
ちらしのPDF版はふくねこHPよりダウウンロード可能です。
文字版はふくねこ活動ブログをご覧ください
2022年12月25日 (日) | 編集 |
2022年もあと数日となりました。今年もタウンモビリティステーションふくねこにご来場いただいた皆様、ボランティアでご協力いただいた皆様、活動を応援、見守ってくださった皆様、ありがとうございました!
コロナの感染者がまだまだ多いですが、新しい年が皆様にとって笑顔の多い年となりますように!2023年もふくねこをどうぞよろしくお願いいたします(^^)
年内の運営は、タウンモビリティ(イベント・付添い利用)は12月25日(日)まで、バリアフリー観光相談窓口(車いす等貸出含む)は12月29日(木)となっています。ご注意ください。
2023年1月のチラシ表面
2023年1月のチラシ裏面
2023年1月チラシのPDF版はふくねこHPからダウンロードできます。➡こちら
【運営情報】
運営日:毎週木曜~日曜 11時~16時
場 所:高知市はりまや町1-1-24(京町アーケード内)
サポート範囲:はりまや橋商店街~大橋通り商店街、日曜市など
事前予約・お問合せ ☎080-3923-2939
Mail:townmobility-kochi@fukuneko-k.com
※送信の際は@を半角に変えてお送りください。
付き添いをご希望の方は1週間前までにご連絡ください。
※台風等悪天候の時やコロナ感染者が増加傾向にある時などには、利用者や付添者の
安全のためお休みにする場合があります。行事の有無をステーションにご確認の上、
お越しください。
●お知らせ●
高知県の「感染症対応の目安」におけるステージ」は、12/21~1/6まで
「対策強化(紫)」です。
県の方針によって中止または延期になる可能性もありますので、
各イベント参加をご希望の方は事前にお問合せください。
ご理解の程よろしくお願いいたします。
【ステーションイベント情報】
●童謡教室 1月7日(土) 14:00~15:30
毎月第1土曜日開催
懐かしい童謡をみんなで楽しく歌いましょう(^^)♪
どなたでも参加できます。講師:北村真実さん 参加費:無料
●手話カフェ 1月13日(金) 13:30~14:30
毎月第2金曜開催
手話でのおしゃべりを一緒に楽しみませんか?
どなたでも参加できます。
参加費:500円
●まちのコミュカフェ 「ふくねこ」(愛称まちねこ)
休日版 1月14日(土) 13:00~14:30
平日版 1月19日(木) 13:30~14:30
出会いで「気づく」ことがたくさん!どなたでも参加できます。
土曜日は学生との交流会。参加費:無料
●ふくねこフォト同好会
1月19日(木) 14:50 搬入締切 15:00投票締切
写真を通しての交流会!写真に興味のある方集合!\(^o^)/
●出張エステ 「ハンドマッサージ」
1月20日(金) 13:30~14:30
お出かけの休憩に、ハンドケアはいかがですか?
クリームを使ってほぐしながらお肌を整えます。
所要時間 10分 無料 当日ご来店で順次対応
気になるお肌へのサンプルプレゼント付き♪
(担当 : POLA 三谷さん)
●若年性認知症カフェ「高知おれんじドア」
1月はお休みです
若年性認知症の人やその家族の方と支援者が気軽に集い、話すことができる場所
参加費 100円
●いたわり住宅&空き家利活用無料相談会
※感染者の多い時期は、予約時のみ開催となります。
1月28日(土) 11:00~14:00 毎月第4土曜開催
【いたわり住宅相談会】(予約制)事前にお申し込みください。
高知県建築士会のいたわり住宅研究会所属の女性建築士が、高齢者・障害者の
住宅改修や新築、耐震改修のご相談をお受けします。
写真や図面等があればお持ち下さい。
【空き家利活用相談会】(予約制)事前にお申し込みください。
空き家の活用方法、リフォームはもちろん、とにかく何とかしたいなど
「お困りごと」のご相談を建築士会居住支援研究会メンバーがお受けします。
●島ぞうりアートワークショップ
イベントのない木曜日はフリータイム(11:00~15:00)で開催しています。
彫刻刀で文字やデザインを彫ってオリジナルサンダル制作。
会費100円。初回は¥3,000円(材料・道具込み)+100円です。
※1週間前まで要予約
♪ふくねこオリジナルソングCD!♪
2021/4/29の6周年記念ライブで録音したふくねこオリジナルソング
「笑うかどにはふくのねこ」がCDになりました。
1曲目 ピアノ:北村真実さん、歌:筒井啓文さん
2曲目 開所6周年記念ライブ参加の皆さんとの合唱
3曲目 ピアノ伴奏 の3曲入り
ご寄付頂いた方にプレゼント♪
こちらの1/10のブログ記事もご覧ください。
○中心商店街・オーテピアのイベントは高知市役所HPでご確認ください(月末更新)
○毎週開催街路市 日曜市の詳細は高知市役所のHPをご覧ください。
金曜はりまや市:はりまや橋商店街内
日曜市:高知市追手筋
○高知大丸の催し 詳細はHPをご覧ください。→高知大丸イベント
〇高知城歴史博物館情報 →高知城歴史博物館HP
〇オーテピア高知図書館情報 →オーテピア高知図書館HP
〇こうちお城下バリアフリーマップがPCでご覧になれます
R3.7月より高知市商工振興課のHPで、「こうちお城下バリアフリーマップ」が
PDFで見られるようになりました。冊子版は同課およびステーションで配布して
います。お気軽にお問い合わせください。→高知市役所商工振興課バリアフリーマップ
◆NPOこうち音の文化振興会(愛称オトブン)
cafe salon Capri(カフェサロン・カプリ)
ライブも食事もできる楽しいオトブン事務所カフェが1/19にオープンしました♪
場所:高知市比島4-7-32 営業:10:00~22:00 定休日:水曜と第2月・火曜
駐車場有・WC車椅子使用可
★ 定期イベントも開催 オトブンのHPはこちら
詳しくはお問合せください。 TEL:090-6883-7538
◆高知県バリアフリー観光相談窓口(ステーション店頭)
県内の観光・宿泊・交通施設のバリア情報、バリアフリー情報をご案内いたします。
月曜~日曜 9:00~17:30( 年末年始12/30~1/3除く)
TEL:088-824-0227
高知県の特設サイト「高知のバリアフリー観光」と共にぜひご活用ください!
お問合せフォームも特設サイト内にございます。
2022年11月28日 (月) | 編集 |
11月も終わりですが、まだコートはクローゼットの中です。2022年最後の月となりましたね。元気に年が越せますよう、感染予防はしっかりと!
年内の運営は、タウンモビリティ(イベント・付添い利用)は12月25日(日)まで、バリアフリー観光相談窓口(車いす等貸出含む)は12月29日(木)となっています。ご注意ください。
2022年12月のチラシ表面
2022年12月のチラシ裏面
2022年12月チラシのPDF版はふくねこHPからダウンロードできます。➡こちら
【運営情報】
運営日:毎週木曜~日曜 11時~16時
場 所:高知市はりまや町1-1-24(京町アーケード内)
サポート範囲:はりまや橋商店街~大橋通り商店街、日曜市など
事前予約・お問合せ ☎080-3923-2939
Mail:townmobility-kochi@fukuneko-k.com
※送信の際は@を半角に変えてお送りください。
付き添いをご希望の方は1週間前までにご連絡ください。
※台風等悪天候の時やコロナ感染者が増加傾向にある時などには、利用者や付添者の
安全のためお休みにする場合があります。行事の有無をステーションにご確認の上、
お越しください。
●お知らせ●
高知県の「感染症対応の目安」におけるステージ」は、現在、
「注意(黄)」です。イベント、ボランティアの付き添いは
通常通り行っています。
尚、今後県の方針によっては中止または延期になりますので、
各イベント参加をご希望の方は事前にお問合せください。
ご理解の程よろしくお願いいたします。
【ステーションイベント情報】
●足の相談室~フッとタイム~ 足と靴の悩みあきらめないで!
12月2日(金) 13:30~15:00
フットケアスペシャリストがあなたのお悩みにお応えします。
相談無料 ※事前予約が必要です(1人15分)
13:30 / 13:45 / 14:00 / 14:15 /14:30 / 14:45
靴のフィッティング、購入予約可能
担当 相原一輝さん(インソール&フットケアあしすと)
※前々日までに申し込みが無ければ開催中止となります。
●童謡教室 12月3日(土) 14:00~15:30
毎月第1土曜日開催
懐かしい童謡をみんなで楽しく歌いましょう(^^)♪
どなたでも参加できます。講師:北村真実さん 参加費:無料
●手作りリースで素敵なクリスマスを♪
12月4日(日) 13:00~15:00
自然に親しみ、野ばらの実、南京ハゼの実、ネコジャラシなど、
身近な素材を生かした手作りリースで、今年のクリスマスを迎えて
みませんか♬
講師:湯浅由美子さん(リース作り19年)
用意する物:花バサミ、ペンチ(小)
参加費:2,000円(材料費)
募集定員:5名
※3日前までに要予約
●手話カフェ 12月9日(金) 13:30~14:30
毎月第2金曜開催
手話でのおしゃべりを一緒に楽しみませんか?
どなたでも参加できます。
参加費:500円
●まちのコミュカフェ 「ふくねこ」(愛称まちねこ)
休日版 12月10日(土) 13:00~14:00 ※時間ご注意ください
学生とのクリスマス企画「ボッチャ交流会」14:00~16:00
平日版 12月15日(木) 13:30~14:30
出会いで「気づく」ことがたくさん!どなたでも参加できます。
土曜日は学生との交流会。参加費:無料
●ふくねこフォト同好会
10月15日(木)
14:50 搬入締切 15:00投票締切
写真を通しての交流会!写真に興味のある方集合!\(^o^)/
●出張エステ 「ハンドマッサージ」
12月16日(金) 13:30~14:30
お出かけの休憩に、ハンドケアはいかがですか?
クリームを使ってほぐしながらお肌を整えます。
所要時間 10分 無料 当日ご来店で順次対応
気になるお肌へのサンプルプレゼント付き♪
(担当 : POLA 三谷さん)
●ふくねこライブ 「クリスマスライブ」
12月17日(土) 13:30~14:30 in京町アーケード
出演 森本千晶 & Friends
参加費無料(寄付歓迎)
●若年性認知症カフェ「高知おれんじドア」
12月18日(日) 13:30~15:30
若年性認知症の人やその家族の方と支援者が気軽に集い、話すことができる場所
参加費 100円
●いたわり住宅&空き家利活用無料相談会
今月はお休みです。次回は1月28日(土)です。
●島ぞうりアートワークショップ
イベントのない木曜日はフリータイム(11:00~15:00)で開催しています。
彫刻刀で文字やデザインを彫ってオリジナルサンダル制作。
会費100円。初回は¥3,000円(材料・道具込み)+100円です。
※1週間前まで要予約
♪ふくねこオリジナルソングCD!♪
2021/4/29の6周年記念ライブで録音したふくねこオリジナルソング
「笑うかどにはふくのねこ」がCDになりました。
1曲目 ピアノ:北村真実さん、歌:筒井啓文さん
2曲目 開所6周年記念ライブ参加の皆さんとの合唱
3曲目 ピアノ伴奏 の3曲入り
ご寄付頂いた方にプレゼント♪
こちらの1/10のブログ記事もご覧ください。
○中心商店街・オーテピアのイベントは高知市役所HPでご確認ください(月末更新)
○毎週開催街路市 日曜市の詳細は高知市役所のHPをご覧ください。
金曜はりまや市:はりまや橋商店街内
日曜市:高知市追手筋
○高知大丸の催し 詳細はHPをご覧ください。→高知大丸イベント
〇高知城歴史博物館情報 →高知城歴史博物館HP
〇オーテピア高知図書館情報 →オーテピア高知図書館HP
〇こうちお城下バリアフリーマップがPCでご覧になれます
R3.7月より高知市商工振興課のHPで、「こうちお城下バリアフリーマップ」が
PDFで見られるようになりました。冊子版は同課およびステーションで配布して
います。お気軽にお問い合わせください。→高知市役所商工振興課バリアフリーマップ
◆NPOこうち音の文化振興会(愛称オトブン)
cafe salon Capri(カフェサロン・カプリ)
ライブも食事もできる楽しいオトブン事務所カフェが1/19にオープンしました♪
場所:高知市比島4-7-32 営業:10:00~22:00 定休日:水曜と第2月・火曜
駐車場有・WC車椅子使用可
★ 定期イベントも開催 オトブンのHPはこちら
詳しくはお問合せください。 TEL:090-6883-7538
◆高知県バリアフリー観光相談窓口(ステーション店頭)
県内の観光・宿泊・交通施設のバリア情報、バリアフリー情報をご案内いたします。
月曜~日曜 9:00~17:30( 年末年始12/30~1/3除く)
TEL:088-824-0227
高知県の特設サイト「高知のバリアフリー観光」と共にぜひご活用ください!
お問合せフォームも特設サイト内にございます。
2022年11月20日 (日) | 編集 |
掲載が遅くなりすみません。11月もあっという間に過ぎて行きました。2022年残るは師走のみですね。
2022年11月のチラシ表面
2022年11月のチラシ裏面
2022年11月チラシのPDF版はふくねこHPからダウンロードできます。➡こちら
【運営情報】
運営日:毎週木曜~日曜 11時~16時
場 所:高知市はりまや町1-1-24(京町アーケード内)
サポート範囲:はりまや橋商店街~大橋通り商店街、日曜市など
事前予約・お問合せ ☎080-3923-2939
Mail:townmobility-kochi@fukuneko-k.com
※送信の際は@を半角に変えてお送りください。
付き添いをご希望の方は1週間前までにご連絡ください。
※台風等悪天候の時やコロナ感染者が増加傾向にある時などには、利用者や付添者の
安全のためお休みにする場合があります。行事の有無をステーションにご確認の上、
お越しください。
●お知らせ●
高知県の「感染症対応の目安」におけるステージ」は、現在、
「注意(黄)」です。イベント、ボランティアの付き添いは
通常通り行っています。
尚、今後県の方針によっては中止または延期になりますので、
各イベント参加をご希望の方は事前にお問合せください。
ご理解の程よろしくお願いいたします。
【ステーションイベント情報】
●童謡教室 11月5日(土) 14:00~15:30
毎月第1土曜日開催
懐かしい童謡をみんなで楽しく歌いましょう(^^)♪
どなたでも参加できます。講師:北村真実さん 参加費:無料
●出張エステ 「ハンドマッサージ」
11月4日(金) 13:30~14:30
お出かけの休憩に、ハンドケアはいかがですか?
クリームを使ってほぐしながらお肌を整えます。
所要時間 10分 無料 当日ご来店で順次対応
気になるお肌へのサンプルプレゼント付き♪
(担当 : POLA 三谷さん)
●手話カフェ
11月11日(金) 13:30~14:30
毎月第2金曜開催
手話でのおしゃべりを一緒に楽しみませんか?
どなたでも参加できます。
参加費:500円
●まちのコミュカフェ 「ふくねこ」(愛称まちねこ)
休日版 11月12日(土) 13:00~14:30
平日版 11月17日(木) 13:30~14:30
出会いで「気づく」ことがたくさん!どなたでも参加できます。
土曜日は学生との交流会。参加費:無料
●ふくねこフォト同好会
11月17日(木)
14:50 搬入締切 15:00投票締切
写真を通しての交流会!写真に興味のある方集合!\(^o^)/
●若年性認知症カフェ「高知おれんじドア」
11月20日(日) 13:30~15:30
若年性認知症の人やその家族の方と支援者が気軽に集い、話すことができる場所
参加費 100円
●いたわり住宅&空き家利活用無料相談会
※感染者の多い時期は、予約時のみ開催となります。
11月26日(土) 11:00~14:00 毎月第4土曜開催
【いたわり住宅相談会】(予約制)事前にお申し込みください。
高知県建築士会のいたわり住宅研究会所属の女性建築士が、高齢者・障害者の
住宅改修や新築、耐震改修のご相談をお受けします。
写真や図面等があればお持ち下さい。
【空き家利活用相談会】(予約制)事前にお申し込みください。
空き家の活用方法、リフォームはもちろん、とにかく何とかしたいなど
「お困りごと」のご相談を建築士会居住支援研究会メンバーがお受けします。
●島ぞうりアートワークショップ
イベントのない木曜日はフリータイム(11:00~15:00)で開催しています。
彫刻刀で文字やデザインを彫ってオリジナルサンダル制作。
会費100円。初回は¥3,000円(材料・道具込み)+100円です。
※1週間前まで要予約
♪ふくねこオリジナルソングCD!♪
2021/4/29の6周年記念ライブで録音したふくねこオリジナルソング
「笑うかどにはふくのねこ」がCDになりました。
1曲目 ピアノ:北村真実さん、歌:筒井啓文さん
2曲目 開所6周年記念ライブ参加の皆さんとの合唱
3曲目 ピアノ伴奏 の3曲入り
ご寄付頂いた方にプレゼント♪
こちらの1/10のブログ記事もご覧ください。
○中心商店街・オーテピアのイベントは高知市役所HPでご確認ください(月末更新)
○毎週開催街路市 日曜市の詳細は高知市役所のHPをご覧ください。
金曜はりまや市:はりまや橋商店街内
日曜市:高知市追手筋
○高知大丸の催し 詳細はHPをご覧ください。→高知大丸イベント
〇高知城歴史博物館情報 →高知城歴史博物館HP
〇オーテピア高知図書館情報 →オーテピア高知図書館HP
〇こうちお城下バリアフリーマップがPCでご覧になれます
R3.7月より高知市商工振興課のHPで、「こうちお城下バリアフリーマップ」が
PDFで見られるようになりました。冊子版は同課およびステーションで配布して
います。お気軽にお問い合わせください。→高知市役所商工振興課バリアフリーマップ
◆NPOこうち音の文化振興会(愛称オトブン)
cafe salon Capri(カフェサロン・カプリ)
ライブも食事もできる楽しいオトブン事務所カフェが1/19にオープンしました♪
場所:高知市比島4-7-32 営業:10:00~22:00 定休日:水曜と第2月・火曜
駐車場有・WC車椅子使用可
★ 定期イベントも開催 オトブンのHPはこちら
詳しくはお問合せください。 TEL:090-6883-7538
◆高知県バリアフリー観光相談窓口(ステーション店頭)
県内の観光・宿泊・交通施設のバリア情報、バリアフリー情報をご案内いたします。
月曜~日曜 9:00~17:30( 年末年始12/30~1/3除く)
TEL:088-824-0227
高知県の特設サイト「高知のバリアフリー観光」と共にぜひご活用ください!
お問合せフォームも特設サイト内にございます。
2022年09月25日 (日) | 編集 |
台風14号が過ぎて一気に秋が近づいてきました。タウンモビリティステーションふくねこより10月のお知らせをお届けします。
2022年10月のチラシ表面
2022年10月のチラシ裏面
2022年10月チラシのPDF版はふくねこHPからダウンロードできます。➡こちら
【運営情報】
運営日:毎週木曜~日曜 11時~16時
場 所:高知市はりまや町1-1-24(京町アーケード内)
サポート範囲:はりまや橋商店街~大橋通り商店街、日曜市など
事前予約・お問合せ ☎080-3923-2939
Mail:townmobility-kochi@fukuneko-k.com
※送信の際は@を半角に変えてお送りください。
付き添いをご希望の方は1週間前までにご連絡ください。
※台風等悪天候の時やコロナ感染者が増加傾向にある時などには、利用者や付添者の
安全のためお休みにする場合があります。行事の有無をステーションにご確認の上、
お越しください。
●お知らせ●
高知県の「感染症対応の目安」におけるステージ」は、現在、
「特別警戒(赤)」です。イベント、ボランティアの付き添いは
通常通り行っています。
尚、今後県の方針によっては中止または延期になりますので、
各イベント参加をご希望の方は事前にお問合せください。
ご理解の程よろしくお願いいたします。
【ステーションイベント情報】
●童謡教室 10月1日(土) 14:00~15:30
毎月第1土曜日開催
懐かしい童謡をみんなで楽しく歌いましょう(^^)♪
どなたでも参加できます。講師:北村真実さん 参加費:無料
●出張エステ 「ハンドマッサージ」
7日(金) 13:30~14:30
お出かけの休憩に、ハンドケアはいかがですか?
クリームを使ってほぐしながらお肌を整えます。
所要時間 10分 無料 当日ご来店で順次対応
気になるお肌へのサンプルプレゼント付き♪
(担当 : POLA 三谷さん)
●手話カフェ 10月14日(金) 13:30~14:30
毎月第2金曜開催
手話でのおしゃべりを一緒に楽しみませんか?
どなたでも参加できます。
参加費:500円
●まちのコミュカフェ 「ふくねこ」(愛称まちねこ)
休日版 10月 8日(土) 13:00~14:30
平日版 10月20日(木) 13:30~14:30
出会いで「気づく」ことがたくさん!どなたでも参加できます。
土曜日は学生との交流会。参加費:無料
●ふくねこフォト同好会
10月20日(木)
14:50 搬入締切 15:00投票締切
写真を通しての交流会!写真に興味のある方集合!\(^o^)/
●若年性認知症カフェ「高知おれんじドア」
10月16日(日) 13:30~15:30
若年性認知症の人やその家族の方と支援者が気軽に集い、話すことができる場所
参加費 100円
●いたわり住宅&空き家利活用無料相談会
※感染者の多い時期は、予約時のみ開催となります。
22日(土) 11:00~14:00 毎月第4土曜開催
【いたわり住宅相談会】(予約制)事前にお申し込みください。
高知県建築士会のいたわり住宅研究会所属の女性建築士が、高齢者・障害者の
住宅改修や新築、耐震改修のご相談をお受けします。
写真や図面等があればお持ち下さい。
【空き家利活用相談会】(予約制)事前にお申し込みください。
空き家の活用方法、リフォームはもちろん、とにかく何とかしたいなど
「お困りごと」のご相談を建築士会居住支援研究会メンバーがお受けします。
♪ふくねこライブ
29日(土) 13:30~14:30 参加費無料
シャンソンのメロディーで
秋を感じて
アドロ、友よ目覚めよ、など
出演 水帆 mizuho / ピアノ:北村真実
(出演者情報)
本名 森下とし子
2012年よりシャンソン歌手水織ゆみ氏
に師事。
2014年水織ゆみ高知リサイタ
ルゲスト出演。
現在、高知市内で
ライブ活動を展開している。
◆入場無料(寄付歓迎)
●島ぞうりアートワークショップ
イベントのない木曜日はフリータイム(11:00~15:00)で開催しています。
彫刻刀で文字やデザインを彫ってオリジナルサンダル制作。
会費100円。初回は¥3,000円(材料・道具込み)+100円です。
※1週間前まで要予約
♪ふくねこオリジナルソングCD!♪
2021/4/29の6周年記念ライブで録音したふくねこオリジナルソング
「笑うかどにはふくのねこ」がCDになりました。
1曲目 ピアノ:北村真実さん、歌:筒井啓文さん
2曲目 開所6周年記念ライブ参加の皆さんとの合唱
3曲目 ピアノ伴奏 の3曲入り
ご寄付頂いた方にプレゼント♪
こちらの1/10のブログ記事もご覧ください。
○中心商店街・オーテピアのイベントは高知市役所HPでご確認ください(月末更新)
○毎週開催街路市 日曜市の詳細は高知市役所のHPをご覧ください。
金曜はりまや市:はりまや橋商店街内
日曜市:高知市追手筋
○高知大丸の催し 詳細はHPをご覧ください。→高知大丸イベント
〇高知城歴史博物館情報 →高知城歴史博物館HP
〇オーテピア高知図書館情報 →オーテピア高知図書館HP
〇こうちお城下バリアフリーマップがPCでご覧になれます
R3.7月より高知市商工振興課のHPで、「こうちお城下バリアフリーマップ」が
PDFで見られるようになりました。冊子版は同課およびステーションで配布して
います。お気軽にお問い合わせください。→高知市役所商工振興課バリアフリーマップ
◆NPOこうち音の文化振興会(愛称オトブン)
cafe salon Capri(カフェサロン・カプリ)
ライブも食事もできる楽しいオトブン事務所カフェが1/19にオープンしました♪
場所:高知市比島4-7-32 営業:10:00~22:00 定休日:水曜と第2月・火曜
駐車場有・WC車椅子使用可
★ 定期イベントも開催 オトブンのHPはこちら
詳しくはお問合せください。 TEL:090-6883-7538
◆高知県バリアフリー観光相談窓口(ステーション店頭)
県内の観光・宿泊・交通施設のバリア情報、バリアフリー情報をご案内いたします。
月曜~日曜 9:00~17:30( 年末年始12/30~1/3除く)
TEL:088-824-0227
高知県の特設サイト「高知のバリアフリー観光」と共にぜひご活用ください!
お問合せフォームも特設サイト内にございます。
2022年09月18日 (日) | 編集 |
【9月18日(日)・19日(月)の台風14号への対応について】
台風14号接近に伴い、18日・19日は以下のように運営を変更いたします。
急なご連絡となり皆様にはご迷惑をお掛け致しますが、ご理解のほどよろしくお願い致します。
皆様もどうか早めの対策をされてお気を付けください。台風による被害が少ないことを祈っています。
◆高知県バリアフリー観光相談窓口
◆タウンモビリティステーションふくねこ
18日(日)の運営はお休みとさせて頂きます。電話・メールでの対応は行っております。
2022年08月30日 (火) | 編集 |
※誠に申し訳ありませんが、主催のご意向と県内施設の情報に限定させて頂くため、今回の参加対象は会場・Zoom参加ともに高知県内の方に限らせて頂きます。アーカイブ配信も予定しておりませんので、開催後にブログ等で報告をさせて頂きます。ご理解、ご了承をよろしくお願いしますm(__)m
◆令和4年度バリアフリー観光スキルアップ研修会◆
逃げる!バリアフリー ~観光地での安心と安全はすべての人に平等に~
日時:令和4年9月14日(水)13:30~16:30
場所:高知城ホール2階中会議室
参加方法:①会場参加 ②Zoomリモート参加
対象:県内の市町村、観光協会、観光案内所、観光施設の方どなたでも
<プロフラム>
●第一部講演 「逃げバリ」ってなに?
講師:NPO法人バリアフリーネットワーク会議代表 親川 修氏
●第二部講演 バリアフリー×防災=あんしん をかんがえる
講師:高知県立大学看護学部特任教授 神原 咲子氏
~観光現場に役立つ防災用具・活動の紹介~
(休憩時間を活用して、展示内容の紹介時間を設けます)
●第三部トークセッション 明日からできる!事例から学ぶ「逃げバリ」の実践
登壇者 親川修氏 × 神原咲子氏 × 高知県バリアフリー観光相談窓口 笹岡和泉
申し込み締め切り:R4年9月12日(月)
申し込み連絡先:FAX:088-813-0254
E-mail:こちらのお問い合わせフォームからお申込みください。
研修事務局:高知県バリアフリー観光相談窓口
高知市はりまや町1-1-24 タウンモビリティステーションふくねこ内
主催:高知県観光政策課おもてなし室
2022年08月27日 (土) | 編集 |
一宮のしなね様(毎年8/24・25)のお祭りが終わると暑さが和らぐと聞いたことがあります。お祭りが終わり、暑さと共にコロナの感染者も落ち着いてほしいものです。
タウンモビリティステーションふくねこより9月のお知らせをお届けします。
2022年9月のチラシ表面
2022年9月のチラシ裏面
2022年9月チラシのPDF版はふくねこHPからダウンロードできます。➡こちら
【運営情報】
運営日:毎週木曜~日曜 11時~16時
場 所:高知市はりまや町1-1-24(京町アーケード内)
サポート範囲:はりまや橋商店街~大橋通り商店街、日曜市など
事前予約・お問合せ ☎080-3923-2939
Mail:townmobility-kochi@fukuneko-k.com
※送信の際は@を半角に変えてお送りください。
付き添いをご希望の方は1週間前までにご連絡ください。
※台風等悪天候の時やコロナ感染者が増加傾向にある時などには、利用者や付添者の
安全のためお休みにする場合があります。行事の有無をステーションにご確認の上、
お越しください。
●お知らせ●
高知県の「感染症対応の目安」におけるステージ」は、現在(~8/31)
「特別対策(紫)」ですが、感染対策を行った上で、イベント、ボランティアの
付き添いは通常通り行っています。
尚、今後県の方針が変わる場合は中止または延期になりますので、各イベント
参加をご希望の方は事前にお問合せください。
ご理解の程よろしくお願いいたします。
【ステーションイベント情報】
●童謡教室 9月3日(土) 14:00~15:30
毎月第1土曜日開催
こうち赤い鳥の会協力♪懐かしい童謡をみんなで楽しく歌いましょう(^^)♪
どなたでも参加できます。 参加費:無料
●手話カフェ 9月9日(金) 13:30~14:30
毎月第2金曜開催
手話でのおしゃべりを一緒に楽しみませんか?
どなたでも参加できます。
参加費:500円
●まちのコミュカフェ 「ふくねこ」(愛称まちねこ)
休日版 10日(土) 13:00~14:30
平日版 15日(木) 13:30~14:30
出会いで「気づく」ことがたくさん!どなたでも参加できます。
土曜日は学生との交流会。参加費:無料
●ふくねこフォト同好会
15日(木)
14:50 搬入締切 15:00投票締切
写真を通しての交流会!写真に興味のある方集合!\(^o^)/
●若年性認知症カフェ「高知おれんじドア」
今月はお休みです
若年性認知症の人やその家族の方と支援者が気軽に集い、話すことができる場所
参加費 100円
●出張エステ 「ハンドマッサージ」
今月はお休みです。
●いたわり住宅&空き家利活用無料相談会
※感染者の多い時期は、予約時のみ開催となります。
27日(土) 11:00~14:00 毎月第4土曜開催
【いたわり住宅相談会】(予約制)事前にお申し込みください。
高知県建築士会のいたわり住宅研究会所属の女性建築士が、高齢者・障害者の
住宅改修や新築、耐震改修のご相談をお受けします。
写真や図面等があればお持ち下さい。
【空き家利活用相談会】(予約制)事前にお申し込みください。
空き家の活用方法、リフォームはもちろん、とにかく何とかしたいなど
「お困りごと」のご相談を建築士会居住支援研究会メンバーがお受けします。
●島ぞうりアートワークショップ
イベントのない木曜日はフリータイム(11:00~15:00)で開催しています。
彫刻刀で文字やデザインを彫ってオリジナルサンダル制作。
会費100円。初回は¥3,000円(材料・道具込み)+100円です。
※1週間前まで要予約
♪ふくねこオリジナルソングCD!♪
2021/4/29の6周年記念ライブで録音したふくねこオリジナルソング
「笑うかどにはふくのねこ」がCDになりました。
1曲目 ピアノ:北村真実さん、歌:筒井啓文さん
2曲目 開所6周年記念ライブ参加の皆さんとの合唱
3曲目 ピアノ伴奏 の3曲入り
ご寄付頂いた方にプレゼント♪
こちらの1/10のブログ記事もご覧ください。
○中心商店街・オーテピアのイベントは高知市役所HPでご確認ください(月末更新)
○毎週開催街路市 日曜市の詳細は高知市役所のHPをご覧ください。
金曜はりまや市:はりまや橋商店街内
日曜市:高知市追手筋
○高知大丸の催し 詳細はHPをご覧ください。→高知大丸イベント
〇高知城歴史博物館情報 →高知城歴史博物館HP
〇オーテピア高知図書館情報 →オーテピア高知図書館HP
〇こうちお城下バリアフリーマップがPCでご覧になれます
R3.7月より高知市商工振興課のHPで、「こうちお城下バリアフリーマップ」が
PDFで見られるようになりました。冊子版は同課およびステーションで配布して
います。お気軽にお問い合わせください。→高知市役所商工振興課バリアフリーマップ
◆NPOこうち音の文化振興会(愛称オトブン)
cafe salon Capri(カフェサロン・カプリ)
ライブも食事もできる楽しいオトブン事務所カフェが1/19にオープンしました♪
場所:高知市比島4-7-32 営業:10:00~22:00 定休日:水曜と第2月・火曜
駐車場有・WC車椅子使用可
★ 定期イベントも開催 オトブンのHPはこちら
詳しくはお問合せください。 TEL:090-6883-7538
◆高知県バリアフリー観光相談窓口(ステーション店頭)
県内の観光・宿泊・交通施設のバリア情報、バリアフリー情報をご案内いたします。
月曜~日曜 9:00~17:30( 年末年始12/30~1/3除く)
TEL:088-824-0227
高知県の特設サイト「高知のバリアフリー観光」と共にぜひご活用ください!
お問合せフォームも特設サイト内にございます。